地球の歴史
138億年前に宇宙が無限小の大きさから単位時間ごとに倍増して拡大し、9億年経って銀河系が形成された。
それから79億年経って、恒星が爆発した後の星間物質が集まり4億年かかって太陽系が誕生し、ほとんど同時に地球と月が生まれた。
1億年経つと地球の表面はマグマの海となり、それから5億年経つと地表が冷えて海が出来、原始生命が誕生した。
これは今から40億年前のことだった。
(138億年−9億年−79億年−4億年−1億年−5億年=40億年)
それから10億年経つと地球の磁場が強くなり始め、5億年で現在の強さになって強い太陽風を防いだ。
原始生命は光合成機能を獲得し(ストロマトライト)、大気中に酸素が急増した。
1億年経って、大気中の二酸化炭素が減少して温室効果が薄れ、地球はスノーボール化(全球凍結)し、2億年続いたが火山活動により二酸化炭素が増えて温室効果が現れ、解凍した。
その後2億年経ってオゾン層が形成され、太陽の紫外線を防ぎ、生命は光合成バクテリアに進化して大気中の酸素が増加した。
これは今から20億年前のことだった。
(40億年−10億年−5億年−1億年−2億年−2億年=20億年)
それから12億年経って再び地球はスノーボール化して1億年続き、その1億年後、三度スノーボール化した。
生命は多細胞生物に進化した。(エディアカラ紀)
それから6000万年経って生物の多様化が始まった。
これは今から5億4000万年前のカンブリア紀の始まりだった。
(20億年−12億年−1億年−1億年−6000万年=5億4000万年)
それから1億年経って氷河時代が到来し、最初の大量絶滅が起き、三葉虫のほとんどが絶滅した。
(5億4000万年−1億年=4億4000万年)
3000万年経つと植物が地上に進出して森林が出来、魚類から両生類と爬虫類が進化した。(デボン紀)
さらに5000万年経って気温の変化と海面の低下により、二回目の大量絶滅が起こり、海中の多くの生物が絶滅した。
これは今から3億6000万年前のことだった。
(4億4000万年−3000万年−5000万年=3億6000万年)
それから1億年経って酸素濃度が低くなって(シベリアのマグマ大噴出が原因といわれる)、三回目の大量絶滅が起こり、地球上の95%の生物が絶滅した。
(3億6000万年−1億年=2億6000万年)
それから4000万年経って、爬虫類と哺乳類の祖先が誕生した。
三回目の大量絶滅から5000万年経つと、酸素濃度が低くなって、四回目の大量絶滅が起こり、海の生物の60%と地上の生物の一部が絶滅した。
(2億6000万年−5000万年=2億1000万年)
その後恐竜が進化し、鳥類が誕生し、哺乳類が進化した。(ジュラ紀、白亜紀)
四回目の大量絶滅から1億4000万年経って、隕石の衝突で大量の塵により気温が低下して、五回目(最後)の大量絶滅が起こり、恐竜やアンモナイトが絶滅して、哺乳類が恐竜のニッチを占領した。
(2億1000万年−1億4000万年=7000万年)
それから6600万年経って人類の祖先が誕生した。
(7000万年−6600万年=400万年)
生命は絶えず新しい機能を発現させながら子孫を残してきたが、環境の大きな変化が起こると、多くは絶滅し、一部は新しい機能により生き残って子孫を残した。
DNAは突然変異と追加、欠損によって、異なる機能を発現し、変化した環境に適応する機能が選択されて生命は進化してきた。