もどる 

ぼくの紙飛行機



12:00 2023/02/13
Plavion第三世代
サイズはほとんど同じだが、A6の紙を折った紙飛行機の展開サイズは、
底辺8.6cm、左右の高さ3.0cm、中央の高さ8.1cmの家型の紙枠にあわせ
赤色のクリアファイルをカッターで切り取り
光沢のある方の面が飛ばすとき下になるように
1.中央を折り
2.左右とも、翼になる端が中央の折線にぴったり合うように折り
3.ゼムクリップの後端の曲がったところをラジオペンチでカットしてフックにし
4.フックを先端から2.5cmのところにとりつけ
5.セロテープで表から、次に裏から交互に2回づつ貼ってフックを固定し
6.後端の下をテープで2回貼って固定し
7.後端の上をテープで2回貼って固定し
8.フックの形をラジオペンチを使ってM型にする
9.翼の角度は約130度になればよい

最初は先端に紙テープを少し貼って重心を調整したが、
翼の角度を調整して
二、三日前から紙テープがなくてもよく飛ぶようになり
飛びすぎて3回も行方不明になってしまった。
Altair 6と、Altair 6newと、Altair7
いまはAltair6new2とAltair7newを作っている。


19:33 2022/11/15
この頃作り方を変えて、第2世代になった。
これもなかなかよく飛ぶ。

11:36 2018/12/01
この間、近くの方から行方不明になっていたのを三機も見つけて手渡していただいた。きれいにしてからその中の一つを作り直して飛ばしたら、ああ!、またも高く飛んだまま遠くへ遠くへ飛んで行ってしまった。
そこでめげずに新しいのを作って飛ばした。だんだんよく飛ぶようになってきた。今朝は下弦の月をやや過ぎた月で、一緒に撮れた。感激。

11:12 2018/11/24
二、三日前少し飛び方がすっと高くは上がるがその後思わしくないので、先端に紙テープを3cmほどまいて飛ばしたら高く上がったままはるか遠くに家並みを越えて飛んで行ってしまった。通りを一応さがしてみたが行方不明。 そこでフックの長さを2.8cmから3.4cmに変更した。紙テープの重さ分長くした感じだ。紙飛行機の重さは1.5g。
室内で飛ばしたらいい感じ。たのしみだな。


18:22 2018/09/02
何度か行方不明になり、何度も作り直して、ようやく飛行が安定してきた。フックの位置を1.2cmから1.0cmに変更した。1.2cmの機体の先端に紙テープを貼ったところ、スムーズに飛ぶようになったからだ。フックの位置を変更して同等になった。
昨日の夕方、お父さんと小さい息子さんが興味を持ったようで、飛ばさせてあげた。喜んでもらったので、設計図をあとであげますと言って、さっそくノートに書いてみた。こんな具合。






14:47 2018/06/03
あれから何度か行方不明になった、m機もt機も。おととい、木にもぐりこんで行方不明になっていたm機がその下の生け垣にひっかかっていた。幸運!
いまではこのm機が一番高く遠くに飛ぶ。風のない早朝しか飛ばせない。雨に濡れていたはずだが、これは作り直せない。




19:54 2017/11/05
一昨日木に引っかかって行方不明になったm機を昨日作り直しmUとして飛ばしたら、これが最高によく飛んだ。すなおにすーっととても高くまで飛んでなめらかにゆっくり旋回しながら降りてくる。風はほとんどない。
tV機(3号機のこと)も以前のようによく飛んだ。



8:24 2016/10/20
昨日、作り直した2号機が高いケヤキの途中に引っかかってしまったので、3号機を作り、今朝6時半、飛ばしたら、これがよく飛んだ。昨日の試運転ですーっと滑らかに滑走したので、予想が当たってよかった。


15:21 2016/10/17
その後、改良を加えて、先端のフックの形は横から見てM字型にした。これは地面に頭から落ちたとき変形するので、その対策。
翼はほとんど左右平ら。作成したとき、折り目をしっかり折って、180度になるようにし、飛行の実際に調整する。
下がる傾向の時は180度以下にすると、上昇し、上がる傾向の時は、180度に近づけると下がる。
ちょうどよい角度にすると、無風の時でもかなり高く上がって、ゆっくり降りてくる。


11:23 2015/08/10
プラビオンの設計図最新版。
後端は3.0cm、おもりの位置は先端から2.4cm。重心は先端から4.1cmになっていて、純粋紙飛行機の重心と同じ位置。
8月8日の朝、とても良く飛んだ。


紙飛行機の翼の後端を少し上にそりかえすと滑空して飛ぶようになった。翼の開口角は180度近く。
hana型はとてもよく飛び、公園を越えて、道端で発見。よかった。
左、紙飛行機KAMI2、右、hana型RANZ



11:37 2015/07/27
その後来る子は少しづつ増えて、今日は第二週。紙飛行機の折り方と銅線の付け方を復習しよう。紙飛行機が飛ぶのは機体の重心で飛ぶので、フックや重りをつけたとき、重心が変わらないようにするのがポイント。
ギネスに載ったJohn Collinsさんの折り方をA6サイズで作ってみたら良く飛ぶので、これもプラスチック化しようと思う。今日実験してみたら、重りをだいぶ増さないと重心が一致しない。一致したら飛ぶようになった。

左から紙飛行機バージョン完成品、途中経過、最初折った形




20:18 2015/07/20
今日から始まったNHK朝の体操のときに番宣させてもらった。毎週月・火・水曜日、憩いの家で夕方5時半から6時半までプラスチック紙飛行機の作り方を教えますって。
来たのは小学四年生の男子一人だけだったけど、優秀な子で、純粋の紙飛行機から作ってフックと錘を付けて表で飛ばしたら、高くは上がるがストンと落下するので、やっぱりしょうがないか、と思ったが、最後一発、すばらしく良く飛んだ。びっくり。付き添いのお母さんも喜んでくださった。やって良かったな。明日も楽しみ。
このときの紙飛行機の諸元は、プラスチックの場合と同じだが、錘を変えた。1.2mm銅線の2.0cmをw字型に折り曲げて後端部に貼り付けた。機体の重心は先端から4.2cm。



9:02 2015/07/16
今日は台風接近のため昨日までの快晴が朝から雨。昨日の朝と夕方、黄色、とおき、hanaが良く飛んだ。純粋は錘位置を後方に移動したがまだだめ。
台風一過が待ち遠しい。
この写真は昨日の朝、日の出後すぐ。



16:25 2015/07/09
よく降る雨だ。純粋紙飛行機をつくってみた。
KAMI/3053_120+_paper、KAMI2/3053_120_paper
錘位置は三角に折返したところに一致して5.3cm。試験飛行は滑らかで本番を期待。



21:42 2015/07/07
梅雨空に よく飛びました 三きょうだい
左からHANAnew/PLV3047_120_1.2mm、RANW-4/PLV3124_110、とおき/PLV3224_120
とおき/PLV3224_120はくるくると一番高く飛び上がり、螺旋を描いてなめらかに滑空。RANW-4/PLV3124_110はほぼ一直線にゆらゆらと高く飛び、HANAnew/PLV3047_120_1.2mmはまだ調整中だが、雄大に飛行。



21:40 2015/07/05
午後からようやく雨がやんで四機よく飛んで、夕方も一度飛ばしたら、HANA/PLV3047_120_1.2mmが高く飛び南風の微風に乗って公園の外まで飛んでいってしまった。家の庭に飛び込んだ様子だがこれはもうあきらめ。同じ諸元で再作成した。
左からRAN/PLV3424_120、RANW-4/PLV3124_110、とおき/PLV3224_120、再作成HANAnew/PLV3047_120_1.2mm



22:02 2015/07/03
今日は雨。昨日のこと、四機とも最高飛翔。
RANW-4/PLV3124_110:一番高く上がり左右に飛翔
とおき/PLV3224_120:旋回しながら高く上がって左右に飛翔
RAN/PLV3424_120:錘位置を2.4cmに修正、高く左右に大きく
再作成HANA/PLV3047_120_1.2mm:見事、高く大きく

9:32 2015/07/02
RANW-4/PLV3124_110:一番高く上がり左右に飛翔
とおき/PLV3224_120:旋回しながら高く上がって左右に飛翔
RAN/PLV3434_120:不調、修繕
HANA/PLV3247_110_1.2mm:高く上がった後ゆるやかな直線で滑らかに降下、木のどこかに引っかかって行方不明。作り直す。

再作成HANA/PLV3047_120_1.2mm:未検証

20:23 2015/07/01
朝からの雨が午後やっと上がって、五時過ぎから公園で飛ばした。あまり風はなく、それぞれ良く飛んだ。
RANW-4(27.3.28)黄色後端3.1cm錘位置2.4cm翼開口角110度(略称:PLV3124_110):高く滑らかに降下
とおき(27.6.25)(略称:PLV3224_120):旋回しながら高く上がって左右に飛翔
RAN(27.6.29)(略称:PLV3434_120):滑らかにやや高速降下
HANA(27.6.29)(略称:PLV3247_110_1.2mm):錘位置を4.7cmに修正、滑らかに降下

13:54 2015/06/28
昨日夕方晴れて、ハナ型以外は良く飛んだのに、どうしてだろう。今日、ハナ型の錘の位置をいろいろ変えて、錘位置3.7cmで室内でなめらかに飛んだ。うまくいきそうな予感。夕方が愉しみ。翼角度100度強、後端高さ3.0cm。

15:45 2015/06/25
今朝は薄い雲がかかっていたけど良く晴れた。昨日RAnタイプ「とおき」(錘位置2.4cm)が風に乗って行方不明になったので、三機だけ飛ばした。RANタイプの黄色と赤とハナタイプ(錘位置4.4cm)の赤。RANタイプは良く飛んだが、ハナタイプは不調。「とおき」は作り直した。右側の写真はRANタイプの黄色と赤(錘位置3.4cm)。

20:48 2015/06/20
A7は不調。ハナ型は錘の位置を4.4cmにしたらすばらしく良く飛んだ。高く、ゆるい傾斜で速く。



9:16 2015/06/09
A7で折った紙飛行機の寸法で作ってみた。昨日のところでは錘の位置が前過ぎたようで、すごく高く飛ぶけどほとんど直滑降。それで後端近くにしてみた。たぶん飛びそう。昨日からの雨がやんで日が差してきた。もう少し経って芝生が乾く頃飛ばしに行ってみよう。



20:47 2015/06/07
夕方風がやや強かったけど、公園でミニバスケをやってるハナちゃんとハナちゃんのお父さんが試作品を作って待っていた。三機も作っていて感心した。翼開口角を小さめにして飛ばしたら、これが良く飛んだ。よくよく見ると銅線がやや太い。1.2mmじゃなくて1.4mmだと思う。1.2mmのよりも高速に飛ぶ。(ここ、勘違い。1.2mmとあるのは0.9mm、1.4mmとあるのは1.2mm、20150628記) それでこのタイプをハナ型と呼ぶことにした。ぼくもハナ型を一つ作って明日の朝、飛ばしてみよう。

21:04 2015/05/23
夕方微風、赤いRAN0は高く大きく飛上がり、高速で滑らかに滑空した。黄色いRANW_4は長い間飛び、赤いRANCHISEUは高く高く飛んだ。
小学生の女の子三人が追いかけて着陸するのを取ろうとしたが、すんでのところで間に合わず、お父さんらしき人がナイスキャッチ!
設計図を修正した。

15:04 2015/05/15
三機勢ぞろい。思い出深い赤いRAN0_new(錘末端位置は先端から2.4cmに変更、翼開口角度は120度)、軽快に飛び続ける黄色いRANW_4、最新のオレンジ色のRANCHISEU。RAN0は滑らかに飛び、RAN4は高く蝶のようにふわふわと飛び、RANCHISEUはわずかのゴム力で高く飛び上がる。



8:37 2015/05/12
少し改良。最新はRANCHISEU。錘末端位置は先端から2.4cm、尾端高は3.0cm。翼開口角度は110度。


日の出の直後は風もなく誰もいない。


16:15 2015/04/13
これは初期のRANが行方不明になったあとに作り直したRAN0。
一番滑らかに高く飛ぶ。無風で12秒くらい。まっすぐ見えにくくなるくらい高く上がってから大きく旋回して滑らかに降りてくる。


こちらはその後RANUが行方不明になってから作ったRANV。旋回しながら見えにくくなるまで高く上がってから旋回してほぼ真下に降りてくる。


9:55 2015/04/10
昨日日の出5時半のあと、公園に飛ばしにいった。誰もいなくて風もほとんどなくて最高のコンディション。
RAN0がとても高く長くなめらかに飛んだ。すごいな。RANVもくるくる高くまで上がって降りてくる。これもいいなあ。
今朝、薄日が差していたがどんより。やっぱりRAN0がいい。RANWを赤で作って初めて調整。降りながら少し機首が持ち上がったので翼をすこし下げる。だんだんきれいに滑空するようになってきた。
RANVも大きく旋回しながら高く飛ぶ。これでよし。黄色のRANWー4は空の色にまぎれて見えにくいので赤いRANW-5にした。

9:54 2015/03/26
我が家の諺、仏子の朝凪。ここは朝のうちは、そう、九時ごろまでは風もあまりなくて、紙飛行機を飛ばすのにもってこい。
夜明けが早くなったので、体育館グランドにくりだして、RAN0(赤)とRANV(赤)と、RANW(黄)を飛ばす。
RANWの折り方は今までと違って、翼部分の面積が広い。
RAN0は高くまで上がってよく飛んだ。RANVはやはり高くまで飛んで、RAN0よりも長く大きく飛んだ。一瞬行方がわからなくなって探し回ったら、散歩の人がもってきてくれた。「よく飛びますね。」ああよかった。
RANWは、そんなに高くまでは上がらないが、そのあと、ゆったりと風に乗って降下とすこしの上昇を交えて長く飛んで、滑走するように見事に着地した。






13:51 2015/03/12
いやあ、よく飛んだよく飛んだ。赤のRANV号は高く上がりすぎて見失ってしまった。後方の野球グランドの上に着地していた。
黄色のRAN2号はくるくるくるとV号ほどではないが高く上がってゆっくり旋回しながら降りてきた。風少しあり。青い空に黄色がよく映える。満足。

10:57 2015/03/12
昨日まで3機も風に乗って行方不明。赤いプラビオンが2機、高く高く舞い上がって見失ってしまった。黄色いプラビオンが1機、これはくるくると高く飛ぶんだけど体育館の横に着地したと思ったのに見つからなかった。
そこで作り直した黄色プラビオンと赤プラビオンは実によく飛んだ(銅線の太さは1.2mm)。黄色は1.4g、赤は1.4g弱。赤いRANV号はあんまり高く飛ぶので風に要注意。さてこれから飛ばしに行くかな。
白いのはプリンター用の上質紙で作ったが、そんなによく飛ばない。1.5gあった。

こちらは行方不明になった赤いプラビオン。今のと較べると翼の角度がゆるい。


10:31 2014/07/26
昨日夕暮れ時、体育館グランドで赤いプラスチック6号機と黄色いねね号を飛ばした。よく飛んだ。フックの微妙な曲線がポイント。
赤トンボが近寄ってきてすぐあっちへ行った。色に惹かれたんだな。
ここは絶景。遠くに富士山が見える。

20:28 2014/05/13
Plavionかなり完成度が高くなった。RanVと命名。RanUはおととい飛ばして風に乗って行方不明。改良点はバランスの位置を機体後端から4.5cmにしたことと、左右翼のそりを左翼をややそらし、右翼は平坦にしたこと。両翼をそらすとかえってよく飛ばない。後ろから見た形はT型。飛行時間8秒から13秒。高く舞い上がりゆっくり旋回しながら降りてくる。風少々。カタパルトの輪ゴムは7本にした。




9:07 2014/03/29
昨日青梅の梅祭りに行って感激。聞くところによるとウィルス駆除のために全木伐採して植えなおすとか。
梅の花 今年限りとは 惜しいかな

15:42 2014/03/26
大雪の記憶も遠ざかり、梅とこぶしの花が満開。最近作った紙飛行機がふわーりと高く舞い上がり朝の公園を独り占め。
この飛行機は6号機二世。6号機は風に乗って行方知れず。やむなく作り直して調整したら大きく宙返りしてからゆったりと旋回して優雅に着陸した。

2013.12.24 冬枯れや ほほにしみる 寒さかな
家の前の林は枯葉色に染まり、ぼくのほほに朝の寒さがしみる。

2013.12.22冬至
すっかり寒くなった。午後三時過ぎ、体育館グランドで紙飛行機を飛ばした。25.10.5作成と書いてある。北風が強い。
風に乗ってぐんぐん上がって降りてこない。グランドの端の大きな桜の木を越えて見えなくなった。
グランドのはるか向こうに飛んでいったらしい。
探しあぐねてあきらめかけて、念のためと探しまわったら、家並みを越えて、道路の脇にちょこんとうつぶせになっていた。
ああよかった。


(おわりのつづき)
 昨日と今朝、プラビオンがよく飛んだ。それと風きり6号機と風のり5号機も優雅に大きく旋回してなめらかに着地した。よき小さな友人たち。

 今年は晴れて夕方雨雲が流れて雷雨のくりかえし。前日の盆踊りは隅田川花火のように途中で中止。翌日からりと晴れたけど、また夕方、前ほどではないが雨雲。
 でも、5号機が飛んでくれた。久しぶりだ。
 

(おわり)

21:32 2013/07/10
中央公園で久しぶりにプラビオンを飛ばした。23号機newがとても高く長く飛んだ。始め反時計回りにらせん状に高くまで上がり、そこから時計回りにらせん状に旋回して降りてくる。9〜12秒、平均して10秒。一度右上腕に見事着陸。そして1807見事、右手でよこあいからキャッチ。ああ楽しかった。ほとんど無風。さっきちょっと雨が降ったみたいで、芝が濡れてるようだ。プラビオンの翼に水滴。


21:41 2013/06/27
午後、公園で三つのタイプを飛ばした。まず、初期の風乗り、次にバランス付きの風切りの紙飛行機とプラスチック、それからプラビオン。
風乗り5号機がなめらかに飛んだ。9秒。風切りは16号機new。13秒。プラスチックの20号機は良く飛んだ。9秒。プラビオン21号機、22号機は9秒から13秒までよく飛んだ。最後に23号機は17秒まで飛んだ。風に少しのったようだ。
23号機は平均して12秒くらい飛ぶ。小さく旋回しながら高くまで上がり、下から見て反時計回りに大きく二、三回旋回しながら降りてくるので、着地する場所を予想して移動して手で受け取るようにしてみた。二度、手に触れたがキャッチできなかった。よし、これからキャッチできるようにしよう。



21:27 2013/06/26
プラビオン23号機もよく飛んだ。上空のよい風に乗ったのか螺旋を描きながらおりてきた。20秒!
今日はプラビオン24号機を作った。作り方のポイントはこのとおり。


16:34 2013/06/23
10時21分、虹が雲にかかっていた。こんなの初めてだ。


それから紙飛行機を飛ばした。こんなメンバー。なんとプラスチック22号機が一番よく飛んだ。10秒。くるくると高く舞い上がり、ゆっくり旋回して降りてきた。安定している。
紙で作った開角0度のは、そんなに長く飛ばなかった。それで、22号機をplastic avionを略してプラビオン22号機と呼ぶことにした。


22:01 2013/06/22
今日は深夜から快晴でアルタイル、ベガ、カシオペアがよく見えた。白鳥座の下を流れ星が右から左下に流れた。お祈りするのを忘れた。東に橙色に強く光る星が見えた。もう一度見たらもう普通の明るさになっていた。あれはなんだったんだろう。
10時半ごろ中央公園で、この間作っておいたプラスチックの開角0°が実によく飛んだ。
あまり期待しなかったが、銅線関係は同じにして、ただ、開角が0°になるようにセロテープで固定しただけだけど、安定して無風で8秒飛んだ。22号機にした。
サッカー少年たちと遊んだ。折り方を教えてあげて、公園の端から端まで往復ダッシュもした。疲れたけど楽しかった。


19:27 2013/06/19
今日は20号機が素晴らしかった。


22:28 2013/06/17
16号機newのバランスを作りなおして、5cmは変わらないが、折り返しを1cmにして飛ばした。10秒。
13号機は昨日は13秒飛んだけれど今日は10秒。9号機5世を久しぶりに飛ばした。7秒から8秒、ゆったりと飛んだ。
重さを測ったら、銅線を付ける前が、1.6g、9号機new、13号機、9号機5世、19号機、16号機newは、2.4g。
6号機、7号機4世は、2.5g。風乗り1号機、2号機は、2.6g。風乗り5号機は2.4g。
プラスチック20号機は1.5gで銅線付け前の1.6gよりも軽い。
最初の3枚が9号機new、次の3枚が13号機。



 久しぶりに風が止んだ。3時半ごろ公園で飛ばした。5号機がとてもよく飛んだ。着地もなめらかふんわり。
 お父さんと男の子がボールで遊んでいた。その男の子が近寄ってきて紙飛行機を見ていて、降りて来たのを拾ってくれた。
 「ありがとう、じゃ、あげようか」
 小さい7号機をあげたらよろこんでくれた。
 「こうやってとばすんだよ」
 上手に飛ばせた。
 可愛い子だった。
 ほかのを、何号機だったかな、飛ばしたら見失って探して土手の上に上がったら、男の子が持ってきてくれた。
 そんなところに降りてたんだ。
 「ありがとう」
22:58 2013/02/26

 7号機をかわいい子にあげたので、7号機二世を作って飛ばしたら、これがよく飛んだ。
 それからなんとなくこんなことを考えて図にしてみた。
 これからクリックしたら飛んでゆくところを作りこんでいくつもり。
22:25 2013/02/27

 今日は大分作りこんだ。
 公園では高校生の男の子たちがバッティングしてたので、あまり出来なかった。近くの空き地でフライトテスト。全員OK。
20:51 2013/02/28

 おとといから場所を変えて地区体育館の広い芝生で飛ばした。昨日は1号機がすごく飛んで高く上がって向うの道路の先まで飛んで行った。あとを追ってさがしたら道端にぎょうぎよく立って降りていた。見つかってよかった。
13:44 2013/03/08

 今日は1号機が相変わらずよく飛んだし、2号機も飛び始めたがまだまだ。16:08 2013/03/16


21:41 2013/06/16
おととい、16号機が木に引っ掛かって行方不明になってしまった。昨日、16号機newを作って今日飛ばした。あまりよく飛ばない。
新しく20号機を作った。これは薄いプラスチック板を切って、一枚板で翼の形を16号機の通りにつくって、フックとフックのすぐ後ろに銅線でバランスを付けた。
意外にふわっとよく飛ぶので、夕方、体育館グランドで飛ばしたら、大きく旋回し風に乗ってゆったりと10秒飛んだ。たいしたもんだ。6号機が2.5gで、こちらは1.4g。1.1gも軽い。面白い。
6号機は相変わらず高く大きく飛んで、滑空もなめらか、12秒。ただ、行方不明になった16号機のようにくるくる高くまで上がらない。
風乗り5号機もよく飛んだ、8秒。風切り13号機もよく飛んだ、10秒。
上段、左の二つは風乗り5号機。右三つは風切り13号機。下段はプラスチック20号機。



15:16 2013/06/12
16号機の重さは2.4g。その隣はハノイの塔。昔つくったやつ。ああ後ろにおかあさん。



20:10 2013/06/10
今日は記念すべき日だった。昨日からそれらしいことが起きたんだけど、15号機が中央公園でものすごく高く飛んで、木にひっかかりそうになったけど、とにかく高く高く舞い上がった。その後、再現できなくなって、たぶん、カタパルトにひっかけるフックの形が変形したせいで、それで、今日は慎重に16号機を作った。
まず、角度コンパスを作った。背中の開角、翼端の開角、両翼の開角をボール紙でかたどった。25度、75度、120度というように。
そして体育館グランドで飛ばしたら、だんだん飛び出して、最後は、最高18秒まで行った。グランドの生垣に引っかかって止まった。
真上に上げた時が一番よく飛ぶ。少し風があったから、上空の風に乗ったんだと思うが、螺旋を描いて徐々に降りてきた。
これが設計のメモ。16号機を基準にしている。
翼部、胴体は、平らにすること。そうするとまっすぐ高くまで上がる。開角は角度コンパスを基準にして調整する。ほとんどこの角度でよく飛ぶ。翼後端のそりはわずかにするが、必須。



22:33 2013/03/21
グランドで飛ばしたら、1号機はすごかった。一度40秒か50秒、いや1分くらいいつまでも高く飛んだ。風に乗ったようだ。
この間も遠く道路まで飛んで行ったことが一度あった。それと同じくらいだったな。

13:59 2013/03/22
11時半過ぎ、グランドで5号機を飛ばした。12時近くなってよく飛ぶようになった。末端はフラット、翼端もフラット。角度は21度。それで記号で記録することにした。
20130322A12_VFS1/N5ff21_gf/N1bb26_sf
2013年3月22日午前12時_快晴南微風/5号機末端フラット翼端フラット角度21度_良飛/1号機末端ベンド翼端ベンド角度26度_超飛
1号機は前測った時は24度だったが、26度だった。
20130323P16PK_F01/N7ff26_vf
サッカー少年が話しかけて来て飛ばさせてあげたら喜んだ。公園の柵を越えて飛んでった。

22:40 2013/04/06
一昨日、グランドで7号機を飛ばしていたら、最後に高く飛びあがって降りてこないでそのまま風に乗って柵を越えて、家の屋根を越えたか、その間に落ちたか、向うの家に落ちたか、わからなくなって探したけど見つからなかった。
よく飛んだのにな。20130404FS3,N7ff,hf
それで、昨日7号機三世を作った。公園で試験飛行したらよく飛んだ。今日は雨だし、明日飛ばしたいな。でも予報は雨か。

4:53 2013/04/08
夜明け前に目が冴えて起きた。星がきれいに出ていた。林の向こうに鎌のような月。調べたら月齢27.0.南の方に赤い星、あれはアンタレスのようだ。さそり座が見えてるんだ。
昨日、公園で飛ばしていたら男の子が7号機を拾ってくれた。お礼にカタパルトと7号機三世をあげた。パパも喜んでくれた。
それで帰ってきて四世を作った。
カタパルトがよく飛ばないので今日は前の細い棒を買ってきて前の通りに作りなおすつもり。なぜだかいま、太い棒で作ったカタパルトがよく飛ばない。前のは落としてしまって行方不明。

6:26 2013/04/09
いい天気だ。夜中目が覚めて起きたら三時過ぎだった。ベランダに出たら、ああ土星とスピカとアークツールスの二等辺三角形が西の方に傾いていた。東の上方を見ると、あれはベガとアルタイル、傘の白鳥。

昨日はカタパルトを作りなおして、七号機四世も作りなおして、そしたらよく飛んだ。カタパルトのゴムは輪ゴムを四本つなげたのに変えた。そのほうが気持ちよくひっぱれる。ひっぱって、すこし手前にカタパルトが傾いて、反動で前に倒す感じで飛ぶんだということが分かった。

昨日は面白いことがあった。公園で3時半ごろ飛ばし始めていたら、土手の上で子どもたちがたくさんととお母さんがひとり、高い木の上にひっかっている青いボールを石とか小枝を投げて落とそうとしていた。
どうしようかなとおもって、家に戻って皇帝ダリアの支柱にしていた棹竹とプラスチックの花支柱をかついで、公園に戻ったら、もうだれもいなくて、そこでスズランテープで棹竹を二本結んで、届いたから、つついて、落ちてきた。
ボールを木の股に置いて、よく見るとまだ野球ボールに長いゴム紐が付いているのが枝にひっかっている。これを、棹竹にプラスチック支柱をゆわえつけて、うまく取れてきた。その頃にはさっきの子どもたちがだんだん集まってきて、親分格の少年が、ありがとうございます、ありがとうございますって、何度も繰り返し言われて、この人がとってくれたんだぞ、お礼を言えって、みんな、口々にありがとうって言ってくれて、ああ、いいことをした。

6:09 2013/04/11
昨日は入間川のグランドで7号機を飛ばしたら、とうとうよく飛ぶようになった。
20130410pm10_N7ff_QGFGL、上から見て先頭から見た三つの角度が等しくなっていた。
午後公園で飛ばしたら1号機、2号機、4号機、5号機よく飛んだ。いままであまり飛ばなかった4号機は、N4ff_FOLOGL

16:21 2013/04/17
バランスを付けてみた。9号機、3号機、11号機、2号機、6号機、7号機。
N9ffb_b_gf,N6ffb_b_gf,N1bb_nb_gf
1号機はバランスを付けずにおいたが、ゆったりとよく飛んだ。
6:34 2013/04/19
昨日は9号機がよく飛んだ。N9fb_b_hf、一番小さいのに高く優雅に風に乗って降りてきた。グランドの端まで飛んで行ってひやひやした。7号機も同じようにしてよく飛んだ。N7fb_b_gf、小さい機体にバランスをつけるとよく飛ぶようだ。

17:51 2013/05/11
この間、こどもの日だったっかな、京くんと飛ばしてたら、急にお父さんと遊んでる女の子2人のほうに歩いていって、いつの間にか一緒に遊んでる。へーほー。
それで、しかたないからいつものようにひとりで又飛ばしたら、お姉さんの方が寄ってきて、飛ばさせてあげたら喜んだ。そのうち、お父さんも妹さんもよってきて、よく飛んだ。
それで、カタパルトふたつと小さい紙飛行機ふたつあげた。
とても喜んでくれてありがとうございますって何度も言ってくれた。
今日は、朝、一番小さい9号機六世を飛ばした。とてもよく飛んだ。ほとんど無風で、高く上がり、上手に着地した。

21:59 2013/05/17
公園に行っていつものように飛ばしていたら、小さい男の子が二人寄ってきて、
やってみる? うん というわけで、しばらくいっしょに遊んだ。かけっこもした。あそこのバックネットまでよーいドン
いろんなのを飛ばしたが、おやつまでくれたけど、やがてお母さんと一緒に帰って行った。あおとくんとなおたろうくんだった。
そのあと、6号機が調子悪かったんだけどやっとよくなって、すごくよく飛ぶようになった。くるくる旋回してたかあくとんで、滑らかにおりてきてすーっと着地した。

10:40 2013/05/23
九時半ごろ公園に飛ばしに行った。あたらしく作った12号機がよく飛んだ。6号機は一番よく飛んだ。
翼は平ら。末端をちょっと直角に折り曲げる。カタパルトにぶつからずに高くまであがる。ただ、まだ滞空時間が短いかな。今日は無風で7秒。風があると昨日は12秒。
高さはこれで満足だが、折角あそこまで上がったら、もっとゆっくり降りて来て欲しい。


22:17 2013/05/29
王様がよく飛んだ。昨日も今日も。風に乗って遠くまで。
それでこのタイプを風乗りということにした。バランスを付けたのは風切りと呼ぼう。
10:32 2013/06/02
昨日は、風切り6号機と、風乗り14号機が阿須グランドでよく飛んだ。400mコースがあるのでとても広い。
左から、王様風乗り1号機、風切り6号機、後の二枚は風乗り14号機別名王様の孫。

13:40 2013/06/06
風切り6号機が理想的に飛んだ。大きく宙返り、またはその後旋回して、ゆったりと滑降。特徴を記録した。


こちらは1号機。20130214製風乗りプロトタイプ。


9:54 2013/06/08
今日は九時、中央公園で9号機5世を久しぶりに飛ばした。6号機も昨日のようによく飛んだが、6号機よりも長く滑降もゆるやかに飛んだ。8秒。開角は28度80度115度。6号機は今日は26度80度115度。
翼端開角は、70度よりももっと開くほうがよい。6号機も9号機も80度になっていた。
これは9号機5世。
20130429製、0526改良(バランス付け)。