もどる

おもしろい名前

目 次

たわし
いっさん橋
ハンマーヘッド
ラーフル

たわし

目次へ

物知りによれば、
「漢字で『束子』。 読んで字のごとく『束ねたもの』という意味」です。
昔は藁(わら)などを束ねて使っており、「持ち手藁」と言っていたようです。
そこから「てわら・たわら」と短い名称の呼び名が生まれましたが、「俵(たわら)」と混同してしまうため「たばし」という名になっていったという歴史があるようです。

そーかあ、俵と関係ありか
毎日お皿洗いに亀の子たわしを愛用してます

元祖亀の子束子:
100年を超えて愛される品質は、厳選されたパーム(ココナッツ繊維)を惜しみなく使った繊維の濃さや密度の確かな違い。
?握りやすいサイズを熟考して開発された1号型は、創業以来伝統の逸品です。
その繊維が縄かけの技術によってしっかり立ちあげられ、使い込むほどに、今でも「亀の子は他店の三倍持つ」と称される耐久性を感じていただけることでしょう。

なるほど、長持ちしてます。

いっさん橋

目次へ
2023.3.18
入間市に霞川という川がある。入間川の支流でいくつも橋がある。
かつみ川といっていたのがかすみ川になったとか。
かつみ草が生えていたという。かつみ草はイネ科の真菰のこと。
霞川という演歌の中で、桂橋からいっさん橋へ、という歌詞がある。
いっさん橋?
物知りを調べたら:
人だけが通れる赤い橋の写真があった。
大和橋と霞橋の間にあった。
橋のたもとの酒屋の石太郎さんの名前から石さんと呼ばれていたそうだ。
残念なことに2016年8月の台風10号で流失した。
台風10号は本州の南海上で発生した。
一旦南下してから北上するという非常に稀な経路で8月30日、岩手県大船渡市に上陸した。
北海道、岩手県、青森県で記録的な大雨になり、河川の氾濫や建物の浸水被害が発生した。

ハンマーヘッド

目次へ
2023.3.15
クイーンズスクエア横浜の5階の重慶飯店で番餅(ばんぴん)を買い、元町中華街に移動して肉まんと天津甘栗を買ってから、家内が番餅に似たクルミッ子なるものを探したら、本日入荷分は売り切れで次の入荷は木曜日とか。
あきらめて山下公園に行き、氷川丸が見えるベンチに腰掛けて肉まんと天津甘栗を食べながら、クルミッ子をスマホで検索したら、紅谷(べにや)で売られてるらしい。
紅谷は鎌倉にあるけど、紅谷の店を探したら、横浜ハンマーヘッドにファクトリーがあるという。
ハンマーヘッド?
google mapによれば、いまいるところから20分ほどで行けるらしい。
Hammarhead駐車場の看板があった。
海の方に4階建てのビルがあった。
これが横浜ハンマーヘッドか。
二階に上がったら、ありました、鎌倉紅谷Kurumicco Factory。
ここでも本日分は売り切れ。
ほかの製品との詰め合わせはあったので、家族用などにいくつか買った。
ファクトリーというだけあって、若い職人がクルミッ子らしきものをパン生地を作るように伸ばして器用に整形していた。
それはともかく、ハンマーヘッドとはすごい名前だな。
客船ターミナルを中核にして、商業施設、ホテルがあり、2019年10月31日に開業したそうな。
50トン定置式電気起重機が昔使われていて、この名前がハンマーヘッドクレーン。
ばかでかいT型の無骨なつち型クレーン。

ラーフル

目次へ
2023.3.12
物忘れ防止用にと、ホワイトボードを買いに近くのホームセンターに行った。
カレンダーの下にぶら下げられるA4サイズくらいのがあった。
字消し付の青と赤のペンも買った。
帰ってから、黒板拭き的なのがあればと思ったら、家内が、小学校の時、黒板拭きのことをラーフルと言ってたよという。
ラーフル?
それって鹿児島だけで言うんじゃない?
スマホで調べてみたら、鹿児島とか、宮崎で言うらしい。
別の物知りによれば、オランダ語のrafel、ほつれ、が語源らしい。
昔、黒板が輸入されたとき、ほつれた布で拭いたのが事の始まりとか。
そんなもんかと思いつつ、ホームセンターに行って売り場をよく見たら、あった。
小さな黒板拭きのかたちをしたプラスチックの箱。
名古屋市の株式会社馬印、made in Japan。
よく見ると、なんと、ホワイトボード用ラーフル、という文字があるじゃないか!
レシートにも、マーカーボード用ラーフル、と印刷されていた。
不織布で拭きとる仕組みなので、不織布のセットも買った。
試しに拭いてみたら、きれいに消えた。

はじめに