ミトコンドリアの気持ち
ミトコンドリアの気持ち
(c)Yutaka Tawara 2018 2018/2/28

Newton 2006 6月号 p.49
謝意:Wikipediaが提供する情報に感謝します。
登場人物
使者
グルコス:グルコース C6H12O6(六員環)
グルコスP:グルコース6リン酸 C6H13O9P(六員環、リン酸)
フルコスP:フルクトース6リン酸 C6H13O9P(五員環、リン酸)
フルコスP2:フルクトース1,6ビスリン酸 C6H14O12P2(五員環、リン酸2)
グリアP:グリセルアルデヒド3リン酸 C3H7O6P(リン酸左)(二重結合1)
ジヒアP:ジヒドロキシアセトンリン酸 C3H7O6P(リン酸右)(二重結合1)
グルP2:1,3ビスホスホグリセリン酸 C3H8O10P2(リン酸2)(二重結合1)
グルPA:3ホスホグリセリン酸 C3H7O7P(リン酸下)(二重結合1)
グルPB:2ホスホグリセリン酸 C3H7O7P(リン酸中)(二重結合1)
ピルビナP:ホスホエノールピルビン酸 C3H5O6P(二重結合2)
ピルビナ:ピルビン酸 C3H4O3(二重結合2)
リンゴス:リンゴ酸 C4H6O5(二重結合2)
オキサナ:オキサロ酢酸 C4H4O5(二重結合3)
クエノス:クエン酸 C6H8O7(二重結合3)
魔術師
アデノス:アデノシン(アデニン+リボース)
グアノス:グアノシン(グアニン+リボース)
シチジン:シトシン+リボース
チミジン:チミン+リボース
ウリジン:ウラシル+リボース
アデニン:C5H5N5(五員環+六員環+NH2)
グアニン:C5H5N5O(五員環+六員環+O)
シトシン:C4H5N3O(六員環+NH2)
チミン:C5H6N2O2(六員環+O)
リボス:リボース C5H10O5(五員環)
魔法使
ランドラゴン:RNA
ランドラゴンR:rRNA(リボソームRNA)
ランドラゴンT:tRNA(トランザクションRNA)
ランドラゴンM:mRNA(メッセンジャーRNA)
ダンドラゴン:DNA
妖精
アミノン:アミノ酸
アミノンA:アラニン
アミノンC:シスチン
アミノンD:アスパラギン酸
アミノンE:グルタミン酸
アミノンF:フェニルアラニン
アミノンG:グリシン
アミノンH:ヒスチジン
アミノンI:イソロイシン
アミノンK:リシン
アミノンL:ロイシン
アミノンM:メチオニン
アミノンN:アスパラギン
アミノンP:プロリン
アミノンQ:グルタミン
アミノンR:アルギニン
アミノンS:セリン
アミノンV:バリン
アミノンW:トリプトファン
アミノンY:チロシン
闇の手配師:酵素 (註)宮廷ではザウルスのことをザウロンとかザウリナとか言っている。
アルドザウルス:アルドラーゼ(嫌気性解糖系酵素)
エノザウルス:エノラーゼ(ホスホピルビン酸ヒドラターゼ)
キナザウルス:キナーゼ(リン酸化酵素)
リンゴザウルス:リンゴ酸脱水素酵素
クエンザウルス:クエン酸シンターゼ(細胞質のリボソームで合成され、その後ミトコンドリアのマトリックスに輸送される)
アスパザウルス:アスパラギン酸アミノ基転移酵素(リンゴ酸脱水素酵素と組み合わせ、間接的にNADHをミトコンドリアへと輸送)
ピルビナザウルス:ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体(ピルビン酸をアセチルCoAに変換(ピルビン酸脱炭酸反応と呼ばれる)する)
ホスホザウルス:ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(ホスホエノールピルビン酸(PEP)と重炭酸イオンからオキサロ酢酸(OAA)と無機リン酸を生成する反応を不可逆的に触媒する)
リンゴザウルス2:リンゴ酸酵素(リンゴ酸とピルビン酸との相互変換を触媒する酸化的脱炭酸酵素)
ナードデヒドロザウルス:NADHデヒドロゲナーゼ
コハクデヒドロザウルス:コハク酸ヒドロゲナーゼ
オキシドレダクザウルス:CoQ-Cyt c オキシドレダクターゼ
オキシザウルス:Cyt c オキシダーゼ
プロテザウルス:高分子ペプチド結合加水分解酵素
ぺプチザウルス:低分子ペプチド結合加水分解酵素
リボザウルス:リボソーム:タンパク質合成酵素
アミノザウルス:アミノアシルtRNA合成酵素
通貨
ATP:アデノシン3リン酸
ADP:アデノシン2リン酸
GTP:グアノシン3リン酸
GDP:グアノシン2リン酸
手荷物
エレン:光エネルギーで励起している電子
小荷物
プロトン:水素原子核
補酵素
ナードライオン:NAD:補酵素(酸化的に対象にリン酸を付加)
ナードHライオン:NADH:補酵素(酸化後の状態)(NADHは直接ミトコンドリア内膜を透過することができない。そこでリンゴ酸脱水素酵素とアスパラギン酸アミノ基転移酵素を組み合わせ、間接的にNADHをミトコンドリアへと輸送している)
コンライオン:コエンザイムA:補酵素A(CoA)(パントテン酸+ADP+2メルカプトエチルアミン)
コンライオンQ:コエンザイムQ:補酵素Q(CoQ)
アセコンライオン:アセチルコエンザイム(アセチルCoA)(補酵素Aの末端のチオール基が酢酸とチオエステル結合したもの)
ファードHライオン:FADH:補酵素(還元後の状態)フラビンアデニンジヌクレオチド
シトクロムライオンBC:シトクロムbc1複合体
シトクロムライオンC:シトクロムc1複合体
輸送船
ピルビナ号:ピルビン酸共輸送体
リンゴ号:リンゴ酸-アスパラギン酸シャトル
ATP_ADP号:ATP/ADPトランスポーター
設計図
ジン:遺伝子
ジンスペック:遺伝子地図
リボン:リボヌクレオシド
デリボン:デオキシリボヌクレオシド
構造物
プロテア:タンパク質
シャペロン:ペプチド折り畳みタンパク質
建造物
城:ミトコンドリア
外壁:外膜
内壁:内膜
塔:クリステ
宮廷:マトリックス
城門:
タワー:ATP合成酵素
第一章 グルコスの短い命とピルビナの誕生
外世界からやってきた剛腕のグルコスは、リン酸を右手に装着してグルコスPと呼ばれるようになった。この細胞質世界の住民となるために必要な儀式だ。
やがてグルコスPは、自慢の六角を五角に変形することにして、名前もフルコスPと名乗った。なかなかスマートだ。
フルコスPは、もう一つATPのリン酸を左手に装着することにし、フルコスP2と呼ばれるようになった。かっこいい。
しかしフルコスP2の寿命はここで終わることになる。リン酸が二つになったとたん、真っ二つに切断されたからだ。
フルコスP2にはわからなかっただろうが、この世界には闇の手配師がうごめいている。こいつはアルドザウルスの仕業だ。
フルコスP2の切断された体は、右はグリアP、左はジヒアPと呼ばれるようになった。ジヒアPはグリアPに変態することができた。双子だ。
不思議なことに、グリアPは力強いナードライオンによって、もう一つリン酸を装着されてグルP2と呼ばれたが、ただちにリン酸をADPに剥奪されてグルPAと呼ばれるようになる。
グルPAのリン酸は動き回ってグルPBになるが、エノザウルスに脱水されてピルビナPと呼ばれるようになった。
そして、ピルビナPはキナザウルスにリン酸を与えて、かわいいピルビナに生まれ変わった。
ところで、ピルビナにはリンゴスという甥がいる。リンゴジュースの酸味はこの子のおかげだ。
それはさておき、細胞質基質に存在するリンゴザウルスは、二つの電子をオキサナに結合して、オキサナとナードHライオンからリンゴスとナードライオンを生成する。
このオキサナは、ピルビナPからホスホザウルスにリン酸を剥奪されて誕生している。
そういうわけで、リンゴスはピルビナの甥だ。
第二章 ピルビナの入城
ピルビナはピルビナ号に乗船した。一人乗りの装甲船だ。ミトコンドリア城は入門が厳重なことで有名だ。パスポートは持っていないが、この船に乗っていれば入れるという。
聞けば、ナードライオンもリンゴ号に乗船したようだ。そういえば、ADPもATP_ADP号に乗船していた。
だけど、H2O、O2、CO2、NH3の連中はパスポートも船もないのに、出入りできるそうな。身軽だからな。
ピルビナ号は広い海面をゆったり進んだ。海上を見ると同じような船が数えきれないほど見える。途中、いくつかの巨大な氷山に遭遇し、しばしば衝突しそうになった。潮流があるらしく、ピルビナ号は流れに任せて進んでいる。時折大きな船が通りすぎると波が押し寄せて大きく揺れる。
前方に陸地が見えてきた。近づいて行くと大きな港が見える。スクリーンを見るとその港に接岸するようだ。やがてピルビナ号は大きく揺れて停止した。ミトコンドリア港に到着したとアナウンスされた。
ピルビナは下船して城門を通過した。ADPたちも通過した。リンゴ号も接岸していたが、ナードはでかすぎるせいか許可されないらしく、手荷物のエレンを手渡していた。
突然痛みを感じたピルビナが、見ると、骨格のCO2がはぎとられてる!いつのまにか首無しコンライオンが忍び寄ってきたんだ!気が付くとピルビナはコンライオンの頭になっていた。3個あったCがもはや2個しかない。でもエレンはしっかり抱いている。
そのあとはよく覚えてないが、クエンザウルスに噛み砕かれてクエノスに早変わり。そのうち何度か変身させられてからリンゴスに大変化(へんげ)。そのあと、オキサナに変えられていた。
あとでわかったことだが、もともとあったオキサナにクエンザウルスのやつがコンライオンの頭になったピルビナをくっつけてクエノスにしたんだ。オキサナはピルビナの終着駅だった。
レシートを見ると、ナードHライオン3頭、ファードHライオン1頭、GTP1個と書いてある。
ピルビナのエレンはナードHライオンの魂になったわけだ。
第三章 エレンの旅
ナードHライオンは宮廷を走り回った。エレンは内壁に突き出している巨大なマシンの行列を見ていた。なんか複雑に触手をうごかしている。マシンに見えたのはナードデヒドロザウルス、コハクデヒドロザウルス、オキシドレダクザウルス、オキシザウルスだ。左から右へなにか手渡しているな。見る間にナードHライオンはナードデヒドロザウルスにつかまれて、エレンは吸い込まれ、ナードHライオンはおとなしいナードライオンになってしまった。
そこからあとはかすかな記憶だけだが、 コンライオンQに乗り移って、その仲間にまた乗り移ったり、なんだかぐるぐる転生を繰り返した。
チーン!レシート!
プロトン二個輸送完了しました。
ん?わたし一人でプロトン二個?
詳しい説明は裏を参照のこと
ふむふむ、しかしむずかしいな
コンライオンQはエレンの輸送とプロトンの輸送を別々に行う。二人のエレンを輸送するとき、エレンの一人は隣のシトクロムCライオンに乗り移ってプロトンを内壁の外に輸送し、もう一人のエレンはシトクロムBライオンに乗り移ってから別のコンライオンQに乗り移って姿を消し、プロトンは内壁の外に輸送されるので、都合エレン一人でプロトン2個を放出したことになる。
第四章 タワー
夢か幻か、エレンは内壁の外に広大な海を見た。見渡す限り青い海。その中に無数にそびえたつタワー。タワーの周りに海は渦巻きながら流れ込んでいる。エレンは目をズームインモードにした。
プロトンだ。海はプロトンだった。無数のプロトンがタワーに向かってなだれ込んでいる。タワーのタービンが猛烈な勢いで回転している。
そうか、わたしが送り出したプロトンはこんなところにいたのか。でもなんでタワーに?
エレンはタワーにもぐりこんだ。おお、わが友プロトン、きみたちはなんでここにくるんだ。なんのために。いや、わかるはずもない、わたし自身わからないのだから。
プロトンは無言で狭い空間をくぐりぬけ宮廷の中に消えていった。
エレンはプロトンの後を追って、、、追ったつもりだった。気が付くとそこは宮廷だった。
一頭のナードライオンが駆け寄ってきた。エレンは合体してナードHライオンに転生していた。
ナードHライオンのエレンはタワーの機関部に近づいた。機関部は宮廷に突き出ている。三枚というか、三機関というか、でっかい剛体が三個ものすごい速さで順番に開閉を繰り返している。どうやらタービンの回転に合わせて開閉しているらしい。開閉の度に飛び出してくるのは、、、ATP!
よく見るとADPが飛び込んで、ATPがはじき出されてくるじゃないか。
タイムズームインモードで見てみた。タービンがゆっくり回る。120度回ると1個の剛体が開く。と、ATPが飛び出してきた。そこへADPが飛び込んでゆく。さらに120度回ると次の剛体が開く。ATPが飛び出し、ADPが飛び込む。また120度回るとその次の剛体が開き、ATPが飛び出し、ADPが飛び込む。
一回転で3個のADPが飛び込み、3個のATPが飛び出す。
そうか。タワーはATP合成マシンか。
でも、こんなにATPをたくさん作ってどうするんだろう。
第五章 ATP
わたしはエレン。目覚めるとわたしはATPに転生していた。自分の体を鏡に映してみた。六角の頭につながった二つの五角の胴体と三本直列の尾。ちょっとすばしこそうな体だ。長い尾がかっこいい。生まれは、えーと、覚えてない。周りは同じ仲間でひしめき合ってる。
まもなく乗船開始です。
ん?乗船?
ATP_ADP号に乗船する方はこちら(矢印)
みんな、乗り場に急いでるな、急がなくっちゃ。でもなんでそう思うんだろうな。
贅沢なことに一人乗りだった。われわれも大勢だが船も沢山ある。びっくり。
乗り込んで落ち着く間もなく音もなく出発し、内壁を通過して城門も通過した、とたん、放り出された。振り向くといま乗ってきた船にADPが乗り込み、ミトコンドリア城に逆戻りしてる。なんのことはない、ピストン輸送してるんだ。
ADPの連中は体格好はわたしと同じだが、尾が短い。わたしの尾を三とすればやつらは二だ。いまいちだね。
第六章 宮廷
女王陛下、お目覚めでございますか。
うむ、不思議な夢を見た。
どのような夢でございましたか。
わたしは一兵卒になっていた。あのATPだ。
ATP、でございますか、あの尾長のすばしこい。
うむ、わたしは別にすばしこくはなかったが、ATPになる前は母に抱かれていた。
そして、なんと、母は怪獣に噛み砕かれたのだ。
なんとまあ。
そして気が付いたらわたしはライオンになっていた。
へえー
ライオンになって走り回っているうちに、あの重たいプロトンを宮廷の外に放り出していた。
ふむふむ、不思議な夢でござりますなあ。
そして夢の中でまた夢を見た。わたしは魂になっていた。
なんとまあ。
プロトンの海を見たのだよ。
なるほど。
わかっておるのかな、むずかしいことであるぞ。
ごもっともでござります。
プロトンは勢いよくタワーに流れ込んで、タービンをぶんぶん回しておった。
そしたらな、大臣、あのATPがどんどん生まれてくるではないか。
気が付くとわたしはまたライオンになり、夢の中の夢から覚めると、ATPになっていた。
へーほー、それは不思議な夢でございましたなあ。
女王陛下、お目覚めにブランディーをお持ちしました。
そうか、よく気がつくのお。
ん?パネルが点滅しているが、あれは何かな?
あれは、えと、A8G3H4番地のタワーが故障しておるとのことです。
ただいま、処理隊が現地に急行しておりますので、ほどなく新しいタワーに交換されることになっております。
スクリーンで見てみましょう。
プロテザウロンが出動しておりますので、ほどなく解体は終わりましょう。
代わりのタワーを製作中ですが、こちらのスクリーンに、はい、出ておりますです。
これも間もなく完成して、はい、輸送中でございます。
そうか、それは上々。
ん!?大臣、ちょっと待て。
は?
積み残しがある。
たしかに。
プロテザウロンのジンスペックを見に行こう。
はいはい。
皆の者、陛下をライブラリーにご案内ぃぃ。
第七章 ライブラリー
着剣捧げ銃!
よいよい、かたくるしいことは抜きだ。勤めご苦労。
陛下、こちらにございますのが、、、プロテザウロンのジンスペックでございます。
ふむ、あのプロテザウロンの配列と照合しなさい。
えと、あれは、と、、、
ピ、ピ、ブーン、フン
異常ございませんが。
そうか。いつも思うのだが、この者の働き方はユニークであるな。
御意。
中に押し込めてドスンドスンと餅つきのように粉々にするのは迫力がある。
なんでございましょうか、その餅つきとは、陛下。
ハハ、これはな、わたしの夢の中の話でな。わたしはいつの間にか二本の足で立ち、二本の手で杵を持ち、臼に入れた餅を搗く、という奇想天外な生き物になっておった。
まことに奇想天外な話でございます。ただ、二本足というのは、外の世界のあの二本足飛脚と似てますです。
たしかに。あの飛脚たちは一本レールの上を二本足で歩き、頭の上に荷物を載せておる。それがスタスタ上手に歩くのがこれまた面白い。
御意。
大臣、タワーの製造を見たいが。
はいはい。
皆の者、陛下をファクトリーにご案内ぃぃ。
第八章 ファクトリー
着剣捧げ銃!
よいよい、かたくるしいことは抜きだ。勤めご苦労。
陛下、こちらにございますのが、、、タワーの製造現場でございます。
あそこにバードがおるな。
お、飛んで行ったぞ。
陛下、いま丁度タワーの補充カードを咥えてセンターに飛んでいったところでございますです。
お、来た来た、トレインが来おった。これは長いぞ。
第6ステーションに停車したか。
ほっほー、また来るぞ来るぞ。大臣、わたしはこれを見るのが好きなんだ。
御意。
ステーションに、ほら、待ち構えておるぞ。わたしはな、あのリボザウロンが好きなんだな。
堂々として、しかも繊細、高速、正確。まるでわたしを写しているようだ。
御意にございます。
ほれ、大臣、見なさい、紙テープを吐き出すようではないか。
陛下におかれましては、またまた不思議なるお言葉を発せられますです。紙テープとはいかなるものでございましょう。
ハハ、これもわたしの夢であるぞ。わたしが奇妙奇天烈な生き物になっておったとき、文字の一種である穴文字を紙にパンチして、当時としては超高速で吐き出しておったのだな。
臣には理解できないことでありますです。
まあよい。それにしてもあのようにプロテアが超高速で生み出される仕組みは、学問で理解できていたものの、まことに神妙なる業だ。
御意。
それにほれ、大臣、あれがまたいい。プロテザウロンそっくりのあれだ。あそこにいまの紙テープ、こほん、いやプロテアが押し込まれて、ほれほれ、どんどん、
(太鼓だね、こりゃ、いけね、陛下に聞こえたら、、、ないしょないしょ)
ほれ、どーんと吐き出されてみれば立派に成人したプロテアじゃないか、見事、見事。
陛下、これは臣にもわかりますです。確か、えと、シャペロンであります。
うむ、でかした。ちこうよれ、ほめてとらす。
第九章 エレン
わたしはエレン。なんだこの混雑ぶりは。右も左も上も下も前も後ろもプロテア、プロテア、プロテア。プロテアがくねくね動き回ってる。その合間にわたしみたいなATPの群れ。あのかっこわるいADPも群れを成している。しかしこの暖かい感触はなんだろ。ああ、H2Oだ。くすぐったいな。H2Oの振動にかこまれてあっちにふらふら、こっちにふらふら。いい気持ち。
おー、なんだあの二本足は。頭になんか乗せてひょこひょこ歩いてる。おやレールの上を歩いているんだ。どれどれ。
ははーん、二本の長いプロテアがお互いに絡み合って、上が頭だとすれば、下が足か。足の一本がレールにくっついてるな。え!そこに、わが同胞ATPがいるではないか。
突如わが同胞ははじかれたようにレールから離れ、その反動でもう一本の足がレールにくっつき、離れた足はくっついた足の上を通り越してレールにくっついた。それが繰り返されてレールの上を歩いてゆく。見事!ウォッチに触れると画像が出た。キネシンプロテア。おや、反対方向に歩いてゆくのもいるな!ウォッチ!ダイニンプロテア。
見とれていると、
ん!?UFO?未確認飛行物体!接近、接近、ニアミス、じゃない!ああ!!!
気が付くとわたしはUFOに吸い込まれていた。わたしはまたも転生していた。今度はなんだ。
ウォッチ!これがわたしを吸い込んだやつか。なんかハワイのフラダンスに似てるな。ん?なんでこんな記憶があるんだ。こいつはあのランドラゴンTだ。ダンサーの手にわたしは囚われていた。
肝腎のわたしはなんだ。ウォッチ!おー、アミノンQ!不思議な記憶によれば、昆布のうま味だ。
ランドラゴンTは巨大なリボザウルスの洞窟に吸い込まれてゆく。わたしはどうなるんだ。おーおー、ウォッチ!ランドラゴンTの足が長いランドラゴンMの吸盤に吸いついてる。
わたしはどうなるんだ。ガツン!ん!?おや、ご同輩!
やっと理解した。わたしはアミノンの鎖の一部になっていた。リボザウルスはわれわれアミノンを鎖にしていたんだ。なんのために?うーむ。
身を乗り出して前を見ると延々と続く長い行列、振り返ればまた延々と続いた長い行列。長い時間がたったような、はたまた短い時間であったような、わたし、いや私たちはリボザウルスから切り離されていた。暖かいH2Oの群れに揺られながら、と思う間もなく、へんてこなザウルスに取り囲まれた。ウォッチ!これはシャペロンです。シャペロン?シャペロン、、、仕立て屋です。ふむ、わたしたちはこねられ、畳まれていった。そして今度は巨大シャペロンに詰め込まれ、ドカンドカンドカン!上下に揺さぶられてギュギュっと押し込められて、、、
チーン、レシート。クエンザウルス(仮縫い)1頭。
むむ、わたしの目の周りは渦巻き、朦朧となり、、、気が付くと、驚くべきことに、わたしはクエンザウルスに転生していた。ウォッチ!これがわたしの姿か!かすかな記憶の先に浮かぶなにかがわけもなく懐かしい。
第十章 帰還
頭にレーダーが付いている:[行く先コード:ミトコンドリア城宮廷]。
わたしはレーダーで行く先をサーチしながら、H2Oの海を泳いでいった。周りを見るとわたしのようなザウルスがいくつか見える。やがてミトコンドリア城が見えてきた。なぜか懐かしい。城門だろうか。トンネルのような構造だ。なにかが伸びてきてわたしの体に触れた。
通過許可。仮縫い解除せよ。
おー、なんということか。そうか、このトンネルはえらく細い。こんな状態じゃ通れるはずないな。しかたない。仰せの通り。
ずるずるっと糸をほどいて、リボザウルスに仕立てられた直後の一列縦隊となった、さあ、通過だ。
外壁通過完了。内壁通過完了。宮廷にたどり着いた。
休む間もなく、わたしは仕立て屋シャペロンに囲まれた。折り曲げられ畳まれ、最後に巨大シャペロンに詰め込まれて上下に揺さぶられ、、、ウォッチ!これがわたしの本来の姿、か。まるで巨大な鋏。鋏?覚えのない記憶が浮かび上がる。
わたしはなにをすべきか。考える間もなく、わたしはそばにいたオキサナを懐に入れ、、、、
突如わたしは、、、得体のしれない記憶を見ていた。
本?わからぬ記憶のまま、絵を見た。文字?わからぬ記憶のまま文字を読んだ。
哺乳類の祖先は単弓類の中のキノドンである。
キノドンは古生代ペルム紀後期、獣弓類テロケファルス亞目に近いグループから派生した。
獣弓類は盤竜類から進化した。盤竜類は有羊膜類から進化した単弓類の初期グループである。
有羊膜類は石炭紀後期に両生類から進化した。
両生類は肺魚から進化した。
肺魚は4億年前のデボン紀、内鼻孔類(肺魚四足類)であり、四足類は肉鰭類から進化した。
肉鰭類は硬骨魚類に属し、硬骨魚類は棘魚類から進化した。
棘魚類は上下の顎をもつ最古の脊椎動物と考えられ、確実な出現時期は古生代のシルル紀後期である。
脊椎動物は脳と脊髄をもち、頭蓋骨と脊椎に守られている。ヘモグロビンを含む血液を持つ。
一瞬の幻は消え去り、わたしは目の前のオキサナを見た。
Cが4個の敏捷なやつだ。わたしはオキサナを左手で捕え、右手でアセコンライオンのかわいい頭をもぎとってオキサナにくっつけた。C6個のクエノスの誕生だ。
クエノスの行く手を見ると、巨大なザウルスたちが待ち構えている。彼らの運命をおもんばかる暇もない。わたしはまたオキサナを捕え、アセコンライオンの頭をもぎ取ってくっつけ、、、
何度繰り返したことか。永劫に続くかと思われた。
節々が痛む。動作が緩慢になってきた。オキサナがたまってきた。疲れた。体の感覚がない。意識が朦朧としてきた。何者かがわたしを破壊している!
わたしは暗闇の奥の光を目指して飛行していた。加速し加速し、闇をくぐりぬけたと思われた。
まぶしい!
第十一章 シャペロン
大臣
は?
いまなにか光ったが、、、お、出てきた出てきた、、、
お月さまでござりますか、こほん
なにをあほ言うておる、ほれ、紙テープがどんどん出てきた出てきた。
どんどんかっかどんかっか
ほれ大臣、餅つきが始まったぞ。
しずしずしず
陛下にはご機嫌麗しゅう存じ奉ります。
おー、シャペロンか、ちこうちこう
まことに恐縮に存じます。ただいまできたてほやほやのプロテアをお目にかけたく参上仕りました次第でございます。
これ、こちらにきなさい。陛下にご挨拶。
陛下、この者は、、
よいよい、わかっておる、リボザウリナであろう。
御意。
初めてお目にかかります。よろしくお願いします。リボザウリナと申します。
これ、必ず陛下と申し上げなさい。
はい、よろしくお願いします、陛下。
おお、かわいいのお。
陛下、なにとぞこの者に陛下のご祝福を御願い奉りまする。
そうか、ふむ、ミトコンドリアドノコティムアドノコティムアドノコティム、真実不虚、コーン
わかっておらんだろうが、そなたの胎内には我が国の至宝ランドラゴンが眠っておる。ランドラゴンが目覚めたとき、この世の魔法が行われるであろう。
このカードを持て。
虹色に光るカードを手渡された。
ありがとうございます、陛下。
幸あれ。
第十二章 ランドラゴン
わたしはエレン。転生の果てにわたしはリボザウリナになっていた。ウォッチ! おー、これがわたしか。
美しい、、、
わたしの中にランドラゴンが宿っているのか。鼓動が聞こえるな、これか。目覚めたとき、魔法が行われるというが、、、
わたしは足の向くまま宮廷広場に出た。無数の軌道が行き交っている。二本足?ウォッチ!飛脚か、青いのが、、キネシンプロテアか、赤いのがダイニンプロテアだな。頭に大小の荷物を載せてる!器用なもんだな、バランスよく落とさずに歩いている。
軌道の一つに近づくとすぐさま青いのが近づいてきて、わたしは頭の上に乗せられた。
どちらまでですか?
うーん、わからん、懐からカードを取り出して見せると、
了解です、セントラルステーションですね。
びゅーーん
広大なステーションに着いた。大きなボードに列車の到着を告げる文字が流れている。アクセスカウンターにカードをかざすとカートが1台寄ってきた。それに乗り込むとホームに案内された。
ホームにはわたしと同じ姿のリボザウリナが行列していた。列車から降りてきたのは、、、ランドラゴンM!なんとすがすがしく美しい。
わたしたち何人かで一人のランドラゴンMを招待することになった。
隣の人に聞いたら、
あなた知らないの?わたしらランドラゴンRを飼ってるでしょ?その子がランドラゴンM様をお迎えに来たってわけよ。
RがMをお迎えに?ちんぷんかんぷん。それで、どうするの?
M様の望まれるとおりのプロテアを産んでさしあげるわけ。
どうやって?
あらまあ、わたしたちの体を使ってじゃない、そんなこともわからないの?
見てらっしゃいな。
!おー!色とりどりの繊維がお隣さんから紙テープのように(あれ?これはなんの記憶かしら)吐き出されてくる!
うーん、わけわからない、けど、わたしの番だ。やるしかない。
わたしは周りに小さな船が密集しているのに気付いた。船と見えたのはランドラゴンT。それぞれ1個のアミノンを咥えこんでいる。
わたしのランドラゴンRは目覚めた。魔法が始まるんだ。
Mがこよなく美しい声で歌い始めると、ランドラゴンRはMの音符一つごとにランドラゴンTを呼び寄せ、Tが咥えたアミノンをもぎ取ってロッカーに閉じ込めた。音符が一つ進むとまたランドラゴンTを呼び寄せ、ロッカーに閉じ込める。ロッカーの中で前のアミノンと今のアミノンが手をつなぐんだ。
ランドラゴンMは歌い、メロディーに合わせてアミノン繊維がわたしの胎内から吐き出されてゆく。
これは魔法だ。