俵ストーリーテリング研究所(e-mail:tawarayutaka@nifty.com)

くにこのインターネット航海記

ship internia

第1巻

第4話


 [ピロリー]
Queen of Macintosh  (女王様!)
 「こんにちわ、いえ、あの、ご機嫌うるわしゅう、陛下。」
 「いいのよ、こんにちわで、くにこさん。元気そうね。ウェブ、元気?
ご老人もお達者で。」
 「ご老人もないもんだね、これだからいやだね、高貴のお方は。」
 「まあまあ、お久しぶりですな、女王陛下。時節柄、ちと暑いが、今日は又、何のご用で。」
 「いえね、バショウネさん。皇帝陛下からお手紙をいただきまして、とるものもとりあえず、お会いしようとまいりましたの。」
 「なにをとろうとしたのかねえ。」
 「これ、シャラクネ。おまえは口数が多い。」

 [ピロリー]
 「失礼します、女王陛下。くにこ様、お手紙が届いております。」
 「まあ、ユードラ。あなたは、働き者ね。」
 「ありがとうございます、陛下。」
 「ありがとう、ユードラさん。」  「いいのよ、遠慮しないで。すぐお読みなさい。」
 「ありがとうございます、陛下。」
 (なんだな、おくにちゃんは人がいいから、なんでもありがとうっていうが、なんだね、高貴なやからは、なんでもないことをありがたがらせる特技をもってんだな。)
クリック
------------------------------------------------------------------------
某月20日(日)0920

BNNインターネットの接続マニュアルに書いてあったNetscapeのホームページにMacWebでアクセスした。(http://www.netscape.com)
コネクトすんなり成功。Downloadを探し、Mac用を選択。
世界地図が現れ、日本をクリック。ftpサーバがリストされた。
GloCom at International University,Japanが直ちに反応した。Nihon University,Japan、Institute of Physical and Chemical Research(RIKEN),Saitama,Japanは、コネクト不良。

始まった。NetscapeのBinHexファイルの転送が09:22から。500KB、09:30。1秒で1KBくらいだ。全部で1.6MBだから、26,7分かかることになる。この間、電話が来たら、うちはキャッチフォンだから、切れてしまうぞ。NTTにいって、キャッチフォンを解約しよう。ついでに良い回線の割り当てをたのもう。673KB、09:33。
880KB、09:36。1130KB、09:40。1321KB、09:41。1501KB、09:44。あともうすこし、たのむぞ。
1642351B、09:47、完了。
引き続きDecodingも始まった。これは簡単でいい。netscape-1.1N.hqxが解凍されている。おなじみのAlladin Systems,Inc.のBinHex解凍ツールを使っているようだ。09:51完了。

PPPを一旦切って、どこにどう格納されたのか見てみる。
MacWebフォルダーに入っていた。インストーラーをクリック。MacintoshHDにNetscape1.1Nが収まっていた。これをアップルメニューにコピー。
MacWebの下にNetscape1.1Nが並んだ。クリック。
しばらくして、license確認ウィンドウがでて、acceptをクリック。
画像は4回目のスクリーニングで見やすくなった。すこし、MacWebより画像が速く表示される。Backをクリックすると前の画面がもう一度送信されてくる。これはもったいないが。

MacWebでやってみよう。確かに画像の送りは悪いが、いやそうでもない。最終的には同じ時間だ。2回のスクリーニングで表示が終わった。前と同じようにaboutAppleをクリック。それからバックアイコンをクリック。ただちに前の画面が表示された。
結局、操作性はMacWebの勝ち。もっともこれは個人的見解です。
Apple Product Listをクリックして、テキストでセーブ。
むこうの情報って表現が簡単だな、タイプライタで打ったそのまんまがでてくる。罫線もハイフンだけだ。見慣れるといいもんだ。

ということで、インターネットの先輩のM氏に、早速、e-mailで報告。インターネットって、つながると最高だね。11:14a.m.

ところで、Gopherで"storyteller"を検索タイトルにして、検索したら、成功した。これは驚いた。GopherにはTitleで検索する機能があり、これがこんなに有効だとは思わなかった。
Gopherは元々ミネソタ大学のデータベース検索システムの検索ツールだと思うが、その他の大学などでも同様のデータベース検索システムが動いているようで、そのサーバのメニューをクリックすると、[Search Titles]というメニューがあり、これをクリック。次のメニューの後、NYSERNet提供のstorytellerというメニューが出てきた。クリック。すると、いろんなジャンルがあらわれ、"Fiction"を選ぶと、フォルダー[Magus]が先頭にあったので、クリック。中味は"magus01"から"magus20"まであり、"magus01"のテキストの始めの方は次のようなものだった。

From the Chronicles of Geradi Ivanovich Ruzhkov
by Kevin Geiselman and Kelly Muzyczka
Chapter One: Mina
Written November 1992

Geradi wandered almost aimlessly through Chicago's Field Museum
of Natural History, drifting generally towards the exit. He had spent
several intensive hours there already but as closing time approached his
attention became more casual.
In the hall covering Medieval history he came across a woman
intent on a Russian illumination (11th Century). Being Russian himself
he couldn't resist approaching and making a comment or two.
She noticed his none too stealthy approach but only turned her head
enough to see who it was who had come up beside her.
Geradi smiled at her and, directing his attention towards the
illumination, began to read the Russian text aloud.
Halfway through the page the woman interrupted his reading by
continuing her reading of the text, aloud and translated into English. She had some difficulty with the old Cyrillic script but generally did a fair job. Geradi was
pleasantly surprised.

これは、まさにストーリーだ。こういう世界があったんだ。15:58
------------------------------------------------------------------------

 (なにかよくわからないけど、ゴーファーさん、と関係あるのかしら。ウェブさんのことも、ねえ。)
 「あのー、ストーリーテラーって、なんですか、シャラクネさん?」
 「ウン、ヘン、えーと、ちょっとよくわかんねえんだがなあ。」
 [おいらも、考えてるんだけど、ええと、やっぱり、わかんないや。]
 <オレもー>
 「女王様?! あら、もういない。」
 「いそがしいんだよ、千里の道もなんとやら、ムニャムニャ。」
 「え? どういうこと、シャラクネさん?」
 「あうことは 雲いはるかに なるかみの おとに聞きつつ 恋いわたるかな」
 「ほう、じいさん。こいつは、うまいねえ。おめえさんは、やっぱし学があらあ。な、おくにちゃん、女王様は皇帝陛下に、ほの字なんだよ。」
 (!!)
 「ねえ、ゴーファーさん。あのストーリーテラー、興味あるな。」
 [おいらも、ちょっと、できる気がすんだけど、ウーーン、なんかこう、力がでてこないんだよね、夜は。]
 「そうね、夜が明けたらっていうことにしましょうか。」
 <おねーちゃーん、オレ、ねるよー>
 [おいらも]
 「じゃ、わしらも寝るとするか。」
 「どうぞ、お休みください、先輩。」
 「お先にー」

 「ねえ、シャラクネさん。星がきれいね。」
 「ま、近頃、多少、星の数が減ったがね。いや、なに、数は減りゃあしねえんだが、ちょいと空気が濁ってきたせいだな。」
 「そんなことないな。だって、うちの庭から見たのより百倍もたくさん見えるもの。」
 「ま、いいや、おくにちゃんがそれでいいってんならな。とにかく、本日も帝国は異常なしだな。」
 「あのね」
 「ん?」

 #####################

回線不良 回線不良

 #####################
 

 [ピロリー]
 「夜分、すみません。くにこ様、お手紙が届いております。」
 「おっ、おくにちゃん、来たよ。」
 「あらー、今度は、なにかしらね。」
 「ま、よく読んでやんなくっちゃな。親孝行ってえもんだ。ありがとよ、ゆの字。」
 クリック
------------------------------------------------------------------------
某月21日(月)1749

同僚のK君が、昨日こんなところに行って来ましたというので、見ると、NETWORKERS JAPAN '95という催しで、横浜であったようだ。日本初!通信ネットワーカーの祭典とある。内容は彼女から聞くとして、これを買いました、読んで下さいと、珍しい本を見せてくれた。”漫画インターネット”村井純監修、トムソン・パブリッシング・ジャパン。
 ほー。素直なタッチの漫画で、ふーんと思いながら読んでいったが、読み進むうちに、なるほどそうかと思うところがたくさんあった。付録CD-ROMにはインターネット体験用のソフトが入っているようだ。今の段階ではこのソフトは卒業。  ま、僕の方は遅々として進まないが、ぼちぼちやろう。キーワードはこの本の中によく出てきている。
 主なものをリストアップすると、・・・

*プロトコル:
  コンピュータ・ネットワークで通信を行うための規約で、データフォーマットや通信手順を定めている。
*TCP/IP:
  インターネットで使われるプロトコルで、アメリカ国防総省が開発した。
*インターネット:
  71ヶ国、4万以上のネットワークから構成される。ネットワークを通じて、152ヶ国と通信できる。利用者は2千万から3千万と言われる。
*ドメイン名:
  コンピュータを識別する英文字で書かれたアドレス。IPアドレスに1対1に対応する
*IPアドレス:
  192.112.36.5のように数字で表されたコンピュータ識別アドレス
*e−mail:
  コンピュータ・ネットワークを使った郵便
*ネットワークニュース:
  インタネットにおける電子掲示板システム
*FTP:
  ファイル転送プロトコル。相手のホストコンピュータに利用者登録をする。
*anonymous(アノニマス)FTP:
  登録がなくても自由に利用できるFTP
  インターネットのフリーソフトはここから入手する。
*IP接続:
  TCP/IPプロトコルを用いた双方向の接続。対話的な処理ができ、インターネットのすべての機能を利用できる。
*UUCP接続:
  TCP/IPを用いていない接続。e−mailやネットワークニュースしか使えない。
*公衆回線:
  通常の電話回線
*専用回線:
  直接プロバイダのホストコンピュータと結ぶ回線
*プロバイダ:
  インターネットの接続サービスを提供する会社
*モデム:
  コンピュータが使うデジタル信号と電話回線を流れるアナログ信号との信号変換装置
*通信ソフト:
  TCP/IPプロトコルとPPPプロトコルを実行するソフト。
  UNIXにはこのようなプログラムは組み込まれている。
*ニュースグループ:
  インターネットの巨大な掲示板。階層構造で分類されている。
  biz、tnnは営利目的の投稿も受け入れるが、それ以外のグループは商業目的の投稿は歓迎されない。
*ネチケット:
  インターネットの利用者として守るべきエチケット。共通の資源を無駄遣いしないように、大きなデータは圧縮して送るとか(回線占有時間を少なくする)、相手のアドレスを間違えないとか(間違えると、何時間もネットワークの中を放浪し、通信の邪魔になる)、グループの趣旨に反しないとか、を遵守する。
*alias機能:
  e−mailを使うとき、複数の送り先のアドレスをまとめて、一つのアドレスとして定義しておき、簡単に同時発信ができるようにする。
*FAQ(Frequently Asked Questions):
  顧客からの問い合わせと、その回答をまとめてインターネット上に置く。どのファイルにFAQがあるかはネットワークニュースで掲示されている。
*セキュリティ・システム:
  外部から利用できるコンピュータ資源を限定し、重要な資源はゲート(firewallファイアウォール)を設け、アクセス許可を持つ者だけが利用できる。ユーザーのログイン名とパスワードで管理される。
*telnet:
  サーバに格納されたデータの更新や修正をインターネットを通じてクライアントが行うことができる。限定された者だけがログイン名とパスワードを付与されて操作できる。
*ニュースリーダー:
  ネットワークニュースを読み書きするソフト
  (Mac用はNewsAgent)
*Gopher:
  世界中の様々なホストコンピュータやGopherサーバが作られており、Gopher検索ソフトで簡単に検索できる。
(Mac用はTurboGopher)
*Mosaic:
  WWW(World Wide Web)のマルティメディア情報を検索できる。
*旅行先からのインターネットの操作:
  自分のアドレスを管理しているホストコンピュータに接続する必要がある。いまはだから電話代が大変。そこで、旅行先が外国の場合、出張先の会社や機関に臨時の使用権を登録してもらうのが普通。
  将来、仮想アドレスの発行により、どこでもインターネットを利用できるようになるだろう。
*アップル・メディア・キッズ:
  海外・国内の学校を結ぶ通信サービス。アップル社が企画した。電子メールや電子会議室を体験。
  第1ステージは、94年10月から95年3月まで8つの小中学校が参加し、第2ステージは、95年5月から9月まで、国際大学グローバル・コミュニケーションセンター(GLOCOM)とアップルコンピュータ社が協力。13校が参加。
  GLOCOM内のWWWサーバ「KidsPage」(HTTP://KIDS.GLOCOM.AC.JP)上で研究成果を公開している。
 

 面白いので、2回読んだ。本に出てくるような利用ケースは、なかなか個人的には実現しないだろうが、企業では当たり前になるだろう。いや、日本では個人の方が先かも。
------------------------------------------------------------------------
 (ふーん、なるほどね。)
 「結構、結構。」
 「しかし、こうなんか、目がさえちゃって。」
 「そうかねえ、もうまぶたがくっつきっそうだがね。ふにゃふにゃ」
 「まあまあ、もう寝ちゃって。風邪引くじゃない、しょうがないんだから、もお」
 夜は、しんしんと更けてゆくのでありました。
  stars  「ねえ、見て。地上のネオンがいっぱい。」
 [エム、あれホームっていうんだよ。]
 「あれ、趣味わるいな、あ、あれ、上品ですてき。」
 (ホームに群がっているたくさんの船、船、舟、舟。一つも舟が停まっていないホームもあるんだ。)
 <ブン>
 <おねーちゃーん>
 「あら、ウェブさん。」
 「え、なになに、どこー?」
 <ここだよー、ここだよー>
 「まってー、ウェブさん、まってよー」

 「まってよー」
 「おくにちゃん、おくにちゃん、どうしたい、夢でもみたのかい? おれならここにいるんだがね、エフム。」

 [ピロリー]
 [おはようございます、くにこ様、お手紙が2通届いております。]
 「おはよう、ユードラさん。ありがとう。」
 クリック
------------------------------------------------------------------------
某月24日(木)2321

昨日はさっぱり夜のこととてBusyばっかり。今朝は6時過ぎ、一発エスタブリッシュメント。さて、Eudoraを開くと、1件着信があるという。Kelly! アメリカの懐かしい友人からだ。1週間ほど前、絵はがきでインターネットのアドレスを知らせたが、Yutaka, nice to receive your card. 感激だ。すぐさまブロークンで返信した。彼もstorytellingに興味があるという。どうも彼のいうのは子供向けのイメージらしい。storytellerとは違うのかもしれない。Please tell me.とお願いしたから返事を待とう。

ところで、問題はBMPファイルを貼り付けにした一太郎のJAWファイルがドライブとディレクトリの環境が違うとリードエラーになるということだ。
これがうまく行かないとBMPの絵の貼り付いたドキュメントを送信できないことになる。

夜、友人のY氏と電話し、ある程度、理屈が見えてきた。一太郎は作業用ファイルの中ににリンクしているBMPファイルを保管している。しかし、どうも、独立したファイルとして外部から認識できない、ということになるらしい。
こんなファイルもどきをユーザーとして管理することは難しい相談だ。
おれというユーザーは、単にテキストに絵を貼り込み、それをセーブしてインターネットに転送したいだけなんだが、一太郎のようにケラレると、途方に暮れる。
統合ソフトのMS-WORKSあたりを使うと、問題ないように思えるが。Macの場合はClarisがそうだろう。

はや、12時をとうに回り、PPPしてみたが、まるでだめ、Busy,Redialing...
ご同輩はほんとによく、夜中までインターネットしてるね。脱帽。しかし、正式稼働日以降はなんとかしてもらいたいな。

例えばこのJAWファイルに既に作ってあるBMPファイルを貼り付けてみる。

little trains これは、H:\KIDPIXJというディレクトリに入っている。そこで、このファイルを別のディレクトリH:\BMPに移動させてみる。
今書いているこの文はインタネット16.TXTというファイル名だが、これをOPENしたまま、ファイルマネージャーで移動させた。その後、ファイルマネージャーを終了し、一太郎に戻ったが(アイコン化から戻す)、BMPファイルの表示は正常である。

一旦、本文を保存後閉じて、もう一度開いてみる。

貼り付けていたBMPファイルが表示されない。リンクしていない!しかし、リードエラーは起こらなかった。
そこで、ファイルマネージャーでBMPファイルを元のディレクトリに移動させる。そして、このTXTファイルを閉じて、また開いてみる。
当然のごとく、BMPは表示されない。

ということは、リンクされているBMPファイルは、リンク時のディレクトリを変更してはいけない、ということになる。
そうすると、一番普通の処置としては、BMPファイルは¥WINDOWSのディレクトリに入れておくことだ、ほかのBMPファイルのように。他のマシンのWindowsのディレクトリの状況は、通常そうなっている。

実験:リンクしたいBMPファイルは、\WINDOWSのディレクトリに入れる。
   リンク済みの一太郎文書と、リンク元のBMPファイルを送信する。
   送信先では、BMPファイルを\WINDOWSのディレクトリの中に格納してもらう。
   送信先で、この一太郎文書を開いてもらう。
 

インタラプト:インターネット、コネクト。5:20AM。メール2件。転送開始。ちょっと転送速度が遅い。”45秒たちました。待ちますか?”とEudoraが聞いてきたので、待つと答えた。ようやく終わりつつある。なんだろう。あと、もう少しというところで転送が止まっている。3回目の45秒メッセージが出た。振り子が揺れている。4回目のメッセージ。なんか、おかしい。あ、終わった。 あれ?受信簿がない。いやいや、そんなことはない、ありました。受信簿の上の方に。・印が4件ありました。BinHexファイルのM氏からの転送実験でした。これは成功。
<P> 実験の続きは、また後刻。出勤の時間が近づきました。5:53AM
実験失敗。

結局、そんなことでは解決されなかった。JAWはリンクに厳しい条件がありそうだ。JBWでやったら、すんなり成功。JBWはBMPのデータをまるごと取り込んでいると考えられる。
-----------------------------------------------------------------------
 (もう1通、あるのね。)
 クリック
-----------------------------------------------------------------------
某月26日(土)0850

もういかなくっちゃいけないが、今朝はメールなし。さびしいね。
Y氏に昨日の晩、電話をもらい、遅く帰ってからかけたら、ま、いつものとおり、起きていたね。早い話が、彼から借りている事務室のDOS/V本体が、ハードじゃないが、Windowsを壊してしまった。原因はすぐに書けないが、さっぱりわからないからだが、むずかしいね、と言ったら、勉強不足と言われた。今朝、彼から電話が来て、出張サービスしてくれるというので、反省して、DOS/Vマガジンを買って勉強するよ、と返事した。それで、これからでかけます。

そして、復旧しました。Windows3.1の再インストール、主なアプリケーションの再インストール。ありがとうございました。その間、98でWindows3.1のディスクコピーをしておりました。 引き続き、Y氏と秋葉原へ。なんとまあ、いつもながらの人混み、人ゴミ、人のゴミ、失礼。
4MBSIMMメモリを2枚買い足して、これで晴れて16MB。これからはスッスッと動くのでしょう。期待しましょう。
さて、この環境で試したいのが486用SolarisとTRON。でも、Solarisの方は最小限16MBでよいものの、ハードディスクは、最小70MB、できれば280MB。こりゃ、HDを買いたさなきゃいかんね。もうちょっと様子見。TRONを確かめようか。

さてと、久しぶりに、十何年ぶりに見ました、すばらしい多摩川の花火を。すごいねえ。丸子と二子の競演だ。これぞ夜の空の生け花。大輪あり、金のススキあり、土星の輪、燦然たる金色と白色の乱れ打ち。見事。クライマックスは、小学校の時を思い出すナイヤガラ。長さ300m。赤い火が走り、観衆がおや、でないぞ、なんて気がせく中を、悠然と始まり、繊細に金色の滝の糸があふるれように流れ落ちて行く。なんという感激。大観衆の拍手が出ました。私も思わず手をたたいた。
最後はこれは圧巻、乱れ咲き尽くす夜空の火。最後の一斉とどめ打ちは溜息が出た。ああ、いいねえ、やっぱり日本の花火はいいねえ。それにつけても、帰り道、一人はさびしいね、と。
------------------------------------------------------------------------
 (お父さん、いま、どこにいるのかしら。)
hanabi


第5話へ
インターネット航海記ホームページへ