本日早朝、ようやくインターネットにコネクト成功。やれ、やれ。MacIIviという旧式の仲間入りをした機種に、メモリを増設し、HDを500MB外付けにしてから、BNNというインターネット・プロバイダに契約。2、3日前にIDを、もらい、前後して、米microcom社のモデムV34ESが届いて、それから、数知れず苦労しました。
わが家の電話はプッシュフォンですが、以前使った電話線10mのを2本のうち、1本をわが家の壁の電話ポートとモデムのLINE端子にさし込み、もう1本を電話機の端子とモデムのTEL端子にさし込んで、モデムはRS232Cケーブルでパソコンと接続。ここまではいいです。
次に、パソコンです。Macに必要な通信ソフトは、最小限、MacPPPとMacTCPですが、近頃のインターネット雑誌の付録のCD-ROMからコピーしました。
MacPPPという、point to point プロトコルは、パソコン通信のターミナル機能だと思いますが、これでまずプロバイダの電話番号を登録し、次にconfigurationという細部設定で、IDとパスワードを登録。IDは、第一優先のネーミングが採用されて、"tawara"。パスワードは英大文字、小文字、数字のランダムな組み合わせで、8桁。このプロバイダの場合は、AuthenticationというモードでIDとパスワードだけを簡単に登録できます。
このあと、MacTCPをクリックして、プロバイダのドメインネームを"bnn-net.or.jp"とタイプし、UNIXアドレスを数字で何桁かタイプして、終了。
何事も順調に進むはずだった、二つのミスがなければ。
まずは、MacPPPの設定で、わが家の電話のタイプがtoneかpulseかときたので、プッシュフォンだからpulseだんべと、愚かなことをしたら、いくらBNNにかけても、Busy。確かに聞き覚えあるルールールがモデムから聞こえているのに。切ってから家の電話で、ダイアルしてもツーツーツーの話し中なので、こりゃ、弱小プロバイダだから、つながらないのかと、しおれました。夜中の1時すぎだというのに。
答えは簡単。うちの電話はピッポッパのtone式。翌日かけなおしたら、MacPPPが動き出した。Establishment、と返ってきた。ウン? Invalid login、そんなことないよ、ちゃんとAuthenticationで、通知のとおり、いれたのに。
その日の午後、会社に電話しました。パスワードの読み合わせO.K.。夕方までホストに問い合わせしてみます...夕方連絡ください...。この日はそのまま、外出に忙しくて、連絡忘れて、そして本日起き抜けに、まてよ、IDは通知では"tawara"と書いてあったから、それを"tawara@bnn-net.or.jp"と書いたからか、と、思い直し、"tawara"とだけ入れ直して、やってみた。おや、ちょっと様子がちがうぞ。見慣れたパスワード確認画面がでてきた。いままでもこの画面はでてきて、結局ケラれたんだけど。
今度は反応しました。はい、もう出勤の時間です。細部は次回。
------------------------------------------------------------------------
(へー、お父さん、インターネットやってるんだ。)
今年の春、就職したくにこさんは、毎朝、通勤電車の中で日経新聞を読んでいるので、インターネットという言葉には馴染んでいます。でも、それ、パソコン通信とどう違うのって聞かれても、さあ、どう違うのかしらって、それからさきはいつも真っ白です。うちの会社にはパソコンがわりとたくさんあるけど、一太郎とかロータスとか、みんな使っているみたい、ルポなんかもよくあるし。
そういうくにこさんも最近は、会社で一太郎を使っています。母親ゆずりで器用なので、もうブラインドタッチができるって、これはちょっぴり、彼女の自慢です。
(えーと、次のはと、)
------------------------------------------------------------------------
某月7日(月)0909
今日(6日)は初めての体験をしました。Eudoraで受信が1件あるというので、開いたら、WarningMessage。次のようなメッセージでした。
This is a MIME-encapsulated message
--RAA06700.807699368/Zeus.BNN-Net.OR.JP
**********************************************
The original message was received at Sun, 6 Aug 1995 13:25:57 +0900 from
----- The following addresses had delivery problems -----
----- Transcript of session follows -----
----- Original message follows -----
--RAA06700.807699368/Zeus.BNN-Net.OR.JP
Return-Path: tawara
宛名を間違えたために、4時間も配信できなかった。
あとで本人に確かめたところ、社内専用のネットワークのIDだった。とんだ勘違い。
お父さんのカラーノートパソコンの画面には、こんなテキストが書いてありました。テキストっていう言葉はエムの大好きな言葉です。だってちょっとかっこいいからです。
さて、そろそろ短いながらも回顧録、といきますか。今回はいろいろ準備しました。まず、自宅のマッキントッシュ(IIVi)をメモリ増設して8MBにし、ハードディスクは外付けで500MB付けました。IIViの通信用の標準ポート速度は、最大57.6kbpsだというので、予定している28.8kbps以上だからO.K.
モデムは(株)ヒューコムから、米microcom社のV.34ESIIのMacバージョンを取り寄せました。通信速度は300bpsから、28.8kbpsまで対応しています。FAX機能もついています。(費用は税込み約26,000円)
インターネットのプロバイダは、bekkoameをねらっていたんですが(入会金1万円、年度固定会費2万円と安かったので)、BNNという新しいネットが出てきて、会費も年間固定費で1.2万円、入会金3000円という超安なので、これに決めました。ただし、サイトは東京にしかないので、札幌やその他全国系にはbekkoameなどの方が電話代が有利です。とにかく従量制でないのがありがたい。
さて、通信ソフトですが、Macの場合、MacPPPというpoint to pointプロトコルのソフトと、MacTCPというインターネットプロトコルのソフトは、市販のインターネット雑誌にフリーウェアとしてCD-ROMに収まっています。もちろん、Windows用の各種のフリーウェアもあるようです。
雑誌などでお馴染みのWWWというグラフィック系のデータはWWWブラウザでなければ見れませんが、これは雑誌のCD-ROMには入っていません。インターネットに接続してからファイル転送(ftp)で入手する、ということなので、今度やってみましょう。今はGopherというテキストタイプのデータベース検索ツールをCD-ROMからもってきて使っています。
Gopherは、検索の階層をどんどん下にブレークダウンしていって、目的のファイルが見つかるまでメニューを選択して行きます。NASANewsがあったんですが、1、2日前のNewsが半日単位に更新されていて、中身もすこしおもしろい。
一番便利なのは、なんと言っても電子メールです。最初に返信をいただいたのは創価大学の先生ですが、「接続おめでとうございます。都合の良い日は・・・」苦労した甲斐がありました。でも、相手のアドレスを間違えると、「4時間も宛所不明で送信できなかったので、気を付けてください。」という警告メッセージが着信して気分が悪くなるから、アドレスだけは正確に相手の人から聞いて登録しましょう。
Macでは、Eudoraというフリーウェアのメールソフトを使っています。ほかのソフトもそうでしょうが、自分の署名を登録していつでもメイルに貼り付けることができるし、相手のアドレスをニックネームで登録して、簡単に送信に使え、もちろんいつでも受信があればメッセージをくれます。
------------------------------------------------------------------------
今朝は、随分早く目覚めて、まだ4時前。昨夜、Busy、Busyでケラれて頭にきて、でもあっさり今度はつながりました。ではftpに挑戦、ということにした。ftpソフトは、雑誌のCD-ROMに入っていた、FetchとArchieとAnarchie。解説によれば、Fetchは、オーソドックスなファイル転送ソフト、Archieは、ファイル検索ソフト、Anarchieは、検索とFetchの機能を両方もっている。
Archieを使って、サーバ名を指定し、"nestcape"を検索しようとしたが、いくつかサーバを試したけど、not Respondedとなって反応なし。信号がひたすら送られっぱなしで返りがこない。ようやく反応したのが、MYCOMMOOKの「すぐにつなげるインターネット/ダイアルアップIP接続編」(毎日コミュニケーションズ)に載っていたサーバ"archie.wide.ad.jp"。見る見るうちに信号が送り送られ、UNIXコマンドらしきものが認識されて、無事アクセス完了となりました。
サーバを指定するとき、同時に検索するファイルとして"netscape"というふうにかなり漠然と指定するのですが、その関連のファイルだけが表示されます。
仕事が終わって、くにこさんは、電車の中で今朝の日経新聞を読み直しました。
帰ると、お父さんはまだで、机の上のマックの画面がこっちを向いています。
[ジャーン]
マックの銅鑼が鳴りました。
(これ、また新しいプリントかな。)
やっとできたぞ、ほい。今朝は06:39、再チャレンジ。この頃はインターネット接続は、なぜかすんなり。Anarchieで昨日の"archie.wide.ad.jp"にアクセス、調子よくつながって、サーバは"ftp.tohoku.ac.jp"を指定しました。東北大学のサーバでしょう。今日、気が付いたんですけど、Bytes/secのところに1074、1209とかどんどん表示されている。28.8kbpsなのに、約1kbytes(=8kbps)しかいかない。すると、1.6Mbytesのファイルだから単純計算して1600秒=26分くらいかかる。
This program is distributed as $10 shareware.
てな表示がでて、ともかく、転送成功、おめでとうござんした。10ドル払いましょう。28分かかりました。
やっと手にしたNetscape。圧縮ファイルでしたので、CD-ROMにこれまたあった解凍ソフトで解凍して、その後、いろいろマック上で動かそうとしたんですが、うまく行かない。
「ただいまー」
「ねえ、お父さん。キッドピクス、できないの?」
「やりたいな」
田舎の空気は澄んでいて、夜の星もたくさん見えます。1週間の仕事の疲れがでたくにこさんは、いつのまにかスースー寝てしまいました。
くにこ、くにこ、くにこ、いつまで寝てるんだ。遅れちゃうぞ。
くにこさんは、なんだかわからないまま、着替えて、玄関に出ました。
Date: Sun, 6 Aug 1995 17:56:08 +0900
From: Mail Delivery Subsystem
Subject: Returned mail: warning: cannot send message for 4 hours
To:
Content-Type: multipart/mixed; boundary="RAA06700.807699368/Zeus.BNN-Net.OR.JP"
** THIS IS A WARNING MESSAGE ONLY **
** YOU DO NOT NEED TO RESEND YOUR MESSAGE **
**********************************************
User26.BNN-Net.OR.JP [202.239.50.41]
Warning: message still undelivered after 4 hours Will keep trying until message is 1 week old
Content-Type: message/rfc822
Received: from [202.239.50.41] (User26.BNN-Net.OR.JP [202.239.50.41]) by Zeus.BNN-Net.OR.JP (8.6.12+2.5Wb7/3.4Wbeta6-9507260950) with SMTP id NAA05886 for
Date: Sun, 6 Aug 1995 13:30:17 +0000
To: Takehiko.Nishi@NBSKK@Banyan_AP
From: tawara (=?ISO-2022-JP?B?GyRCSTYhISEhSy0bKEI=?=)
X-Sender: tawara@bnn-net.or.jp
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCNFg4fUBoQDgkTjdvGyhC?=
X-Attachments: :MacintoshHD:152:西さんへ950806:
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
X-Mailer: Eudora-J(1.3.5-J10)
THIS IS A WARNING MESSAGE ONLY **
** YOU DO NOT NEED TO RESEND YOUR MESSAGE
というわけで、再送はしなくてもいいというのですが。
ダイアルアップだから、ユーザーで共有するインターネットの絶対アドレスはUser26@BNN-Net.OR.JP となっている。いくつ用意されているのかはわからないが、第1関門のアクセスポイント電話の話中をクリアして、第2関門は、この絶対アドレスの話中をクリアすれば、やっとコネクトできるのでしょう。
------------------------------------------------------------------------
(あらあら、なんのことやら、チンプンカンプン)
「うン、ああ、くにこか」
お父さんが目を覚ましました。
「お父さん、風邪引くじゃない。」
優しくされたお父さんは、まんざらではありません。
「ねえ、インターネットってなに?」
「えーと、あれ、どこまでいったんだっけな。」
お父さんは、まだ、現実世界に戻りきっていません。
この日から、好奇心旺盛なエムは、お父さんにインターネットとか、パソコン通信とか、どうたらこうたら、いろいろ聞くことになりました。
------------------------------------------------------------------------
某月8日(火)1995
(費用は、メモリが16,000円、ハードディスクが28,000円)
しかし、市外から東京までの電話代はばかになりません。市内で同志を500名集めて高速のインターネット契約をした方がいいんではと、この頃思います。
8月4日の19:04の記事は、Space Future Glimpsed at State Fair 州のお祭りで未来の宇宙がほのかに見える、というわけで、8月23日から9月4日までの間、ミネソタ州で2回目の「Wonders of Technology Exhibit 先端技術展」が開かれます。宇宙飛行士がスペースシャトルや未来の宇宙ステーションで行うトレイニングを、お客さんがやってみることができる。スペースシャトルとロシアのミールとのドッキングをロボットアームを操作しながら体験できる、などなど。
「ねえ、お父さん、なんだか、これ読んでもよくわからない。」
くにこさんの顔を見て、お父さんは重たい腰をあげました。なかなかいい雰囲気だな、これが親子のきずなだな、って一人で納得しているまじめなお父さんです。
お父さんが今使っているのは、マッキントッシュよね、とくにこさんはいいました。
あたり、それから?
それで、ウィンドウズとかドスブイとか聞くんだけど、どこが違うの?
DOS/vのことを知っているとは大したもんだ、とお父さんはくにこさんを見直しました。
「マッキントッシュっていうのは、こういう林檎マークのついてるパソコンで、アメリカのアップルコンピュータ社が作っている。人間の脳味噌にあたるプロセッサと呼ばれる演算処理装置はアメリカのモトローラ社の製品を使ってる。お父さんのマックは、ちょっと古いタイプでIIviといって、プロセッサがMC68030というタイプなんだけど、最近はパワーマック(PowerMac)といって、すごい処理能力のやつがでてきてる。」
「ふーん、これがマッキントッシュの画面ね。ほんと、左隅に林檎マークがついてる、かわいいーっ。」
「で、ウィンドウズというのは、アメリカのマイクロソフト社が作ったOS、ま、なんというか、パソコンを動かす一番基本のソフトウェアのことだな。」
お父さんは、机の上に所せましと置かれている、なんたらこうたらをかき分けて、NECのカラーノートのふたを開けました。
いろんなテキストが次々と表示されてから、本の表紙のような絵が現れました。
「これが、ウィンドウズのロゴ。」
それから、お父さん自慢の手作りの絵がしばらく現れて、
あらー、お父さん上手じゃない、とくにこさんはいつもほめて上げることにしていますが、窓がたくさん開いている画面になりました。
「ふーん、ちょっと、マックとはちがうみたい。」
「こんなふうな画面だ、ウィンドウズは。マックでもウィンドウズでも、それなりに、使いなれると便利なもんだ。NECの98でウィンドウズを初めて使ったときは、マシンの性能も低かったし、メモリも少なかったから、スッスッと動いてくれないので、お試しだけで、仕事には使わなかったんだけど、いまじゃ、一太郎なんかもウィンドウズでないと、不便だな。」
お父さんは、一太郎アイコンをダブルクリックしてテキストを開きました。
(あらっ、くにこのインターネット航海記!?あれー、やだー、こんなの書いてる。)
(うん、まあいいか)と理解のあるくにこさんは黙認しました。
「それで、と、どこまでいったっけ。ウン、ウィンドウズがパソコンで動いていると、ウィンドウズ用のソフトだったらどこのメーカーのでも動くようになる。これは、すごいことだ。今までは、98用のソフトはIBMのパソコンでは動かなかった。富士通のパソコンでも動かなかった。それがどうだ、IBMのウィンドウズパソコンでも動くんだな。
「ところがだ、IBMは、DOS/Vといって、マイクロソフト社が開発したOSを採用して、世界中にIBMのパソコンと一緒にユーザーに広めたんだけど、マイクロソフト社はNECのためにもMS−DOSというOSを開発した。この二つのDOSは似て非なるもので、それぞれのソフトは自分たちのDOSでしか動かない。
世界的に見れば、IBMパソコンとか、IBMと互換(同じ機能があること)のパソコンの方がシェアが圧倒的に多いので、近頃は日本でもDOS/Vを採用したパソコンが急激に増えてきたんだ。EPSONとか、富士通とか、松下、東芝などの国内メーカーも、DOS/Vパソコンをどんどん作り出してる。」
「ふーん、すると、NECもDOS/Vパソコンをつくるのかな。」
「つくってもおかしくないな。もっとも、ウィンドウズ用のソフトがもっと多くなれば、ウィンドウズさえ動けばいいんで、DOSの違いは気にならないけど。」
「じゃあ、マックのソフトはウィンドウズでも動くの?」
「動かない。でもこの頃のゲームソフトは、CD−ROMの中に、マック用と、ウィンドウズ用を両方とも入れてるよ。」
「CD−ROMって、この音楽用のCDと同じみたい。」
「うん、マックでもウィンドウズでも、音楽用のCDをここに入れて、バックグラウンド・ミュージックができる。」
といって、お父さんはお気に入りのCD、Greate Lakes Suite をCD−ROMドライブにセットして、CDremoteウィンドウを出してPlayボタンをクリックし、しばし、アメリカ五大湖のナチュラルサウンドに耳を傾けました。
「いってきまーす。」
くにこさんの朝は、とても早いのです。新人なので部屋の掃除もしなくちゃいけないし、通勤時間もちょっと長いので。
(あらまあ、また、散らかして)
くにこさんは、お父さんの机をちらっと見て、[お父さん、これ読ましてください]と、メモして新しいプリントをもらっちゃいました。
------------------------------------------------------------------------
某月10日(木)1995
そこで、らしきファイルをダブルクリックして、見事送信開始。70KBくらいのテキストファイルと、8kのファイル、これらはうまく行きました。そしてnetscape本体の1.6MBを始めたら、5、60%のところでモデムがハングアップ。こんなことを4回も繰り返して、結局全て途中でハングアップしてしまった。スクリーンセーバーのせいかと思って、これをoffにしたが、相変わらず途中でハングアップ。
ああ、今日はもうやめた。
------------------------------------------------------------------------
(お父さん、かわいそ。)
[インターネットで電子雑誌を創刊、アンアンの記事・飲食店情報を]
(どんなものかしらね、)
(ちょっと、やってみるか)
くにこさんは、お父さんの肘掛け椅子に座って、マックのキーボードの林檎マークの隣の細長ボタンを押しました。これはちゃんとわかっているのです。
Welcome to Macintosh
[Anarchie-140]の窓、左手で引き出しから書類をとろうとしているアイコンがカラーででています。その後ろに、[Eudora-J135 Folder]の窓、便せんに宛名を書いているアイコンがあります。
上の左端にはお馴染みの林檎マーク、その右側に、ファイル、編集、表示、ラベル、特別。右端には?マーク、鉛筆、ちょっと違った林檎マーク、ディスプレイの絵。
(あら、ゴミ箱)
台所でつかってるポリのゴミバケツの絵が右下の隅にありました。
(えーと、CDをかけてみようっと)
CDキャディには、Great Lakes Suiteが入っていたのでそのまま押し込むと、[Audio CD 1]というアイコンがでました。
これはやったことがあるので、林檎マークをマウスでクリック、そのままズルズルと下ろして[CD Remote]のところで離すと、CDの操作窓がでました。
Playをクリックすると、・・・小鳥のさえずりとピアノが聞こえてきました。 (キッドピクスをやりたいな。あれ、いつもここにあったのに、)
くにこさんは、前にやったことのあるお絵かきソフトのKidPixを探したんですがありません。
(ま、いいか)
おなかの空いたくにこさんは、お父さんが帰ってからにすることにしました。
-----------------------------------------------------------------------
某月11日(金)0935
実際、16分後、ようやく662k、40%。がんばってくれよ。1428bytes/sec、あと9分40秒。モデムはRD、SDが点滅し、AA、CD、OH、TRはずっとつきっぱなし。
107k、1698bytes/sec、あと6分50秒、あともう少しだ。ああ神様、インターネット様。
1478bytes/sec、少し落ちた。1472、1469、1417、1395。だんだんスピードが落ちてくる。1470k、1378、2分32秒、ゴールは見えてきた。走れ、走れ、コータロー。1510k、1369、1540k、1342、1560k、1327、あと1分33秒。
7時7分、1630k、1328、あと49秒、1657k、1320、あと29秒。
おわった。
If you continue to use it, you must pay for it.
Thank you for registering
Serchers:8
Transfers:2
Transfered:1635k
Rating:Newbie
Thanks to Dean Yu
[これを作成したアプリケーションが見つかりませんでした。したがって、書類"Toby'sNetscapeProto/PS3.sit"は開くことができませんでした。]
そもそもこれは、マック用のではないんじゃないか。ああ、わからない。
いや、そうじゃない。BinHexという解凍ソフトでやるんだ。
結局、解凍エラー、エラーコードCRC($2220)。
-----------------------------------------------------------------------
(お父さん、大変ね。)
「おかえりなさーい」
お父さんが帰ってきました。
(明日は土曜日だし、たまには、ゆっくりしたら? ね、お父さん。)
「そういや、そうだな。こっちにしまっちゃったから、」
と、お父さんはManhattan500HGと書いてあるアイコンをクリックして、500MBのハードディスクの中から、KidPixフォルダーをデスクトップにドラッグしました。
「フォルダーって?」
「ファイルをまとめて入れておく領域、だな。」
「デスクトップは?」
「文字どおり、机の上にあるかのように、表示して、実はMacintoshHDの中にあるんだな、フォルダーとして。」
くにこさんは、キッドピクスのアイコンをダブルクリックして、キッドピクスの絵のところで、ダブルクリック。
久しぶりに、なつかしい画面が始まりました。
くにこさんは、明日は友達と約束があるので、そのうち、また、お父さんに教わろうと、今日はこれで満足しました。
え、なに、なに、もお、眠いのに、土曜日なんだから、寝坊したいんだから。
なに言ってるんだ。早く着替えて、みんないっちゃうぞ。
ジャーン、ジャーン、ジャーーン
お父さん、待ってよー。
あらーー。
大きな大きな船が浮かんでいます。満月のように金色に輝いて、甲板でお父さんたちが大きく手を振っています。おねーちゃーん、早く、早く。
なんでこうなのかしら。くにこさんは、大急ぎで船に上る階段を駆け上がりました。
第2話へ
インターネット航海記ホームページへ