和泉式部日記の勉強
夢よりもはかない世の中を嘆きわびながら
明かし暮らすうちに
四月も十日過ぎになって木の下は暗くなり
築地の上の草は青々としているがだれも目にとめない
あわれと眺めていたところ
近くの透垣のあたりに人の気配がしたので
誰だろうと思っていると
亡くなった宮さまに仕えていた子舎人童でした
もの思いしている時に来たので
なぜ長いことこなかったのですか
過ぎ去った昔の思い出にとおもっているのに
そのことですが
なれなれしいと思われはしないかと慎ましくしておりました
日頃は山寺にお参りしておりました
心細くおもっておりましたので
宮様の代わりに帥宮さまにお仕えしておりました
それはよいことです
帥宮さまはとても雅なお方でしょうが
故宮さまのようではないでしょう
そうですが
私に親しくされて
いつもゆくのかとおおせになり
まいっておりますと申し上げると
これを持ってゆき
いかがかとおうかがいしてみるようにと
たちばなの花を取り出したので
女は昔の人のと口にだして
では帰りますがどのようにお返事いたしましょうか
ことばでお答えするのは失礼だし
宮さまは浮いた心もないでしょうから
かをるかによそふるよりはほととぎす
きかばやおなじこゑやしたると
と文にして童に渡しました
宮さまは奥から縁先においでになって
なにか言いたげな様子の童に声をかけられ
童が文を渡すとご覧になって
おなじ枝になきつつをりしほととぎす
こゑはかはらぬものとしらずや
と書いて童に渡し
このこと人に決していうな
遊び人のように思われるから
といわれて奥にお戻りになりました
童はお返事を持ってきましたが
素敵と思ったけれど
返事はださないでいました
宮さまはまた文をくださり
うちいででもありにしものを中々に
くるしきまでもなげくけふかな
もともと心ふかからぬ女なので
慣れないさびしさがつらくて
はかない歌にも目とどまって
お返事をしました
けふのまの心にかへておもひやれ
ながめつつのみすぐす心を
こうして宮さまからたびたび文があり
ときおりお返事をして
すこしなぐさめられる気持ちになりました
また文があり
ことばもすこしこまやかで
かたらはばなぐさむこともありやせん
いふかひなくはおもはざらなん
しんみり話をしたいので
夕方に伺いたい
と言われたので
なぐさむときけばかたらまほしけれど
身のうきことぞいふかひもなき
なにごともいはれざりけり身の憂きは
生ひたる蘆のねのみ泣かれて
の歌のように
泣くばかりでお話相手にはなれません
とご返事しました
宮さまは思いがけない時にしのんでいこうと思い
昼から文を右近の尉に届けさせ
しのんでゆくと言われて
右近を供にして車に乗り
こうして来ました
と右近に言わせると
女はひどく困ったが
いませんと申し上げるわけにもいかず
to be continued
2023.2.10 1122
昼の文のご返事をしないのもなさけない
お話だけでも伺おうと
西の妻戸に藁座を置いておまねきすると
世の人のいうように
ご様子はなまめかしく
心ひかれてお話するうちに
月がでてきました
宮さまのいうには
月が明るいので
古い気質でこもりがちの身には慣れなくて落ち着かない
そちらにすわらせてほしい
今までの人のようにはしない
今宵だけのお話相手とおもいます
今までとはいつのことでしょう
など話しているうちに
夜も次第にふけてきて
宮さまはこのまま夜を明かすのかと思い
はかもなき夢をだにみであかしては
なにをかのちのよがたりにせん
とうたわれたので
夜とともにぬるとは袖をおもふ身も
のどかに夢をみるよひぞなき
まして今夜など
と申し上げました
宮さまは
気軽に外に出られる身ではありません
情けないようにおもわれても
おそろしいほどとても恋しいのです
とやおら御簾のなかにすべりこまれました
わりないことを約束されて
夜が明けて宮さまは帰られました
16:03 2023/02/11
to be continued
homepageへ