ひねくれ一茶の勉強


16:17 2023/04/24
ひねくれ一茶、田辺聖子 大活字本 埼玉福祉会

「ひねくれ一茶」に登場する小林一茶の句について考える。

夏目成美(せいび)
14も年上
撫子のふしぶしにさす夕日かな
(これはまだ似たことをよむ人もいるかもしれぬ)
のちの月葡萄に核(さね)のくもりかな
(九月十三日の月に透かせば葡萄の実のたねが曇ってうつっている)
暑き日や人にはむさき恋ごころ

花嬌 四十八、九 後家島田
名月や乳房咥えて指さして
用のない髪と思へど暑さかな
(美しき団扇持ちけり未亡人)
(めでたさは上総の蚊にも食はれけり)
(わが苔の花咲くときに逢ひにけり)
(たをやめの側へすりよる毛虫かな)
(ちち母は夜露うけよと撫でやせめ)
(亡き母や海見るたびに見るたびに)
(五十年見れども見れども桜かな)
有明の笠の雫や蚊のゆくへ

一茶十三のとき
われときて遊べや親のない雀
幼馴染おりよ 労咳
弥太郎さんあんたきっともう二十年したら立派な宗匠になるわ
十七で亡くなる
白露やあらゆる罪の消ゆるほど

上総(かずさ)の富津(ふっつ)、対潮庵にて
花嬌発句
かい曲り寝て見る藤の咲きにけり
薪(き)を割る音に春の暮ゆく 文東
細長い山のはづれに雉泣いて 一茶
鍋ぶたほどにいづる夕月 花嬌
烏帽子きて風に吹かるる萩の花 徳阿
貢(みつぎ)の酒の桶作るらん 文東
牛の子を秤にかけて淋しがり 花嬌
独り経よむまでに成りしや 徳阿
山科は牡丹の花の盛りにて 文東
糸を染め染め待つ人もなし 一茶
暁の小川に夢を流すなり 徳阿
幣(ぬさ)ふる役は仏五右衛門 花嬌
(奥の細道には日光の宿の主、仏五左衛門という正直者が登場するが、これでは字余りになるので)
をりをりの雨降るたびに餅のこと 文東
おととし見たるみ吉野の月 徳阿
痩骨のふしぶししみる風吹きて 子盛
(裏十一句は花の定座、花が付けやすい句を)
彼岸の鐘のどひやうしに鳴る 一茶
とうふ殻花の木かげにけぶりけり 花嬌
大長刀にかかる春雨 子盛
鶯の鳴きゆく方へ舟引いて 花嬌
(匂いの花の定座)
かばかりの垣ほも花となりにけり 一茶
(挙句)
陶(とくり)の穴も霞たなびく 文東
(めでたく満尾(まんび)、三十六句を巻き終えた)

老いぬれば桜も寒いばかりなり
(北斎いわく、色彩がない)

一年後、徳阿より
花嬌にわかに容態あらたまり跡月(あとげつ)三日永眠

露ちるやむさいこの世に用なしと

五十二のとき、弟専六との遺産問題がかたづき、二十八の菊を嫁に迎えた
あっさりと春は来にけり浅葱空
御祝儀に鴉もきょくる星今宵
鬼茨に添うて咲きけり女郎花
女郎花からみつきけり皺足に
わが菊やなりにもふりにもかまはずに

年の暮れ、雪の柏原へ入ったときの句
是がまあつひの栖か雪五尺
「つひの栖か」と「死にどころかよ」をならべて成美に送ったら
「死にどころかよ」を朱で消し、極く上々吉、と句の上に書かれていた

長男千太郎ひと月も経たず風邪で亡くなる
世の中の花の盛りを忌中札
撫子や地蔵菩薩のあとさきに

十一月、夏目成美亡くなる

ふるさとや貧乏なれし女郎花
とくにげよにげよ打たれなそこの蠅

長女さと生まれる

ふしぎなり生まれた家で今日の春
這へ笑へ二ッになるぞ今朝からは
子宝がきゃらきゃら笑ふ榾(ほだ)火かな
めでたさも中ッ位(くれ)なりおらが春
かくれ家や日に日に草は若くなる
こんな身も拾ふ神ありて花の春
浮かれ猫意見をきいていたりけり
夏山やひとりきげんの女郎花
こおれやい声が高いぞ時鳥
みどり子がおはし頂く今朝の春
ふるさとや馬も元日いたす顔
たてのもの横にもせぬや冬ごもり
土蔵から筋違い(すじかい)にさす初日かな
雪の戸や押せば開くと寝てていふ
お年始の返事をするや二階から

二里出れば二里出ただけの春日かな
むさい家とのたまふやうな雛(ひいな)かな
持たすれば雛(ひいな)をなめる子供かな
蝶見よや親子三人寝てくらす
庭の蝶子が這へば飛び這へば飛ぶ
蚤の迹(あと)かぞへながら添乳(そえじ)かな
たのもしやてんつるてんの初袷(あわせ)

おさとは疱瘡にかかって亡くなった
露の世は露の世ながらさりながら
秋風やむしりたがりし赤い花
蝉なくやつくづく赤い風車
頬ぺたにあてなどしたる真瓜(くわ)かな
ともかくもあなた任(まか)せのとしの暮

次男石太郎生まれる

巌(いわお)には疾(と)くなれさざれ石太郎
木がらしを踏みはりとめよ石太郎
焼穴の日に日にふえる紙衣(かみこ)かな

五十九の春、菊がおんぶしている石太郎が急死した

もう一度せめて目をあけ雑煮膳
陽炎や目につきまとふわらひ顔

六十一の三月に、三男金三郎(こんざぶろう)が生まれた
涼風や何くはせても二人前
片乳を握りながらやはつ笑ひ
春立つや愚の上にまた愚にかへる
春もまた雪雷や信濃山
織りかけの縞目にかかる初袷(あわせ)

菊急病、みぞおちが固くなり
五月十二日亡くなった
菊三十七歳
金三郎は預けられ先で栄養失調になり
年の暮れ、亡くなった

小言いふ相手もあらば今日の月
老いたりな瓢(ふくべ)と我が影法師
死に下手とそしらばそしれ夕炬燵

再婚した雪とも別れ

子持ちのやおを嫁にする
やお三十二
子どもは倉吉
秋風の拭きかためたる子どもかな
うきぐさや裸わらはが首すじに
蚊の声に馴れてすやすやねる児かな
子の蚤を休み仕事に拾ひけり
女郎花そよぎざかりは早や過ぎぬ

柏原宿の大火で一茶の家も丸焼け

やけ土のほかりほかりや蚤さわぐ
み仏は淋しき盆とおぼすらん
蛍火もあませばいやはやこれははや
花の世に無官の狐鳴きにけり

やがて生まれる子を見ず、一茶大往生

18:25 2023/04/24


homepageへ