入間市の神社

前の絵に  次の絵に


16. 番外 狭山市大字笹井1962 白鬚神社

16. 番外 狭山市大字笹井1962 白鬚神社

 2013.8.3土曜日。住まいの近くにある神社。圏央道のガードをくぐって笹井小学校を左手に見て坂を下ったところに閑静な神社がある。21番、寺竹の白鬚神社の鬚と同じ。氏子中の石碑の前に説明がある。
 毎年四月と十月の第三日曜日に笹井の豊年足踊りが奉納される。笹井囃子の演目の一つで、土地の先人、桜井藤太郎が編み出したものといわれる。当初は三味線のリズムにのせて踊っていたが、いつの頃からか囃子に合わせて踊るようになった。一人の演者が仰向けになって両足を高く上げ、左足の甲にひょっとこの面、すねに男物の衣装、右足の甲に岡目の面、すねに女物の衣装をつけて、笛、太鼓、鉦にあわせて男女のさまざまの仕草を演ずる。両手で扇や日傘を操る。
 氏子中は明治四十三年四月と彫られている。石の鳥居の後ろに石灯籠左右に一、手水舎のところから石灯籠左右に一、狛犬左右に一。白鬚神社の扁額。大きな鈴が二つ。拝殿は広い床でその奥に本殿がひろびろと見える。鈴を鳴らして三拝。
 右手に稲荷神社の白木の鳥居。キツネ左右に一。左キツネは巻物をくわえ奉納と記され、右のキツネは歯をむき出して口を閉じ、金婚記念と記されている。
 左手に小さな社がある。
 瓦葺のきれいなしゃれた新しいトイレがあった。すばらしい。