入間市の神社

前の絵に  次の絵に



13. 48番 入間市仏子1263 庚申神社

13. 48番 入間市仏子1263 庚申神社

 2013.7.22月曜日。県道195号線沿いの圏央道の脇にひっそりとある。鳥居の後ろに狛犬左右一。いずれも開口。左手に社殿。社殿の右手に柄杓。説明文を読むと:
 今から約二百二十年前の安永九年(1780年)武蔵の国高麗郡仏子村字上広瀬の地に村の総意によって庚申神が祀られた。本尊は猿田彦大神で本殿の中央に墓石形の庚申塔があり、庚申の文字が刻まれている。その下段に三匹の猿が彫刻されている。そのほか、弘法大師、地蔵尊などの石像が安置されている。
 庚申神の祭礼は、六十日ごとに来る初庚申日を大祭とする。昔から胃病がよく直ることで知られている。底を抜いた柄杓が奉納されているが、これは胃病が底抜けに治ったお礼に奉納されたものである。このたび道路工事により移転して本殿、水屋、鳥居、稲荷社、物置、会館などを新築した。
 平成六年六月吉日
  庚申神社

 社殿の右手奥にかわいいお稲荷様。