汝何を知らんと欲するや
第8号 05/02/13
膜
意識プログラムを作ることができるのか。
彼の外から観察して、意識風にふるまうだろう。無数のサブルーチンと条件文で意識風にふるまうだろう。学習しサブルーチンと条件文を増やし、繰り返し、意識そっくりに行動するだろう。彼は自分を観察するか。自分がロボットだと知って驚くか。自分と人間との違いを理解するか。私はかくも現実的に簡単に意識を発生し育てた。なにがちがう?意識を発生した?どうやって?
自分を観察しない草花も流動する原形質の中にミトコンドリアを泳がせ、木石とは異なる変化をする。これは意識だ。自分を観察する私は意識だ。木石とは異なる制御をする。意識と観察の間には膜がないが意識を存在させている何者かの間に不透明な膜がある。意識している自分は膜を隔ててそのむこうが見えない。流動している何かが自分の意識か。なにものかによって自分は流動しているのか。
意識ができることは、観察と操作。操作する範囲は自分の体の一部といくつかの道具。観察する範囲は五感の範囲。自ら望んで観察し操作する。望んで。ここだろうポイントは。望むこと。私が望む。望み、望みのとおり観察し操作する。そのプロセスを観察し、その結果を評価し満足し不満足する。観察も観察器官の操作であればすべては操作に集約する。望み操作満足不満足。
満足する操作を繰り返す。不満足する操作を中止する。望みがある限り満足するまで繰り返す。不満足が限りなく継続すると操作を中止する。満足不満足の学習を累積する。意識は学習に問いかけて操作を選択する。
望みとは何か。満足の記憶による再現の欲求か。満足の予感による誘引か。
満足の再現。満足の予感。満足の追求。どうなると満足なのか。エネルギーの開放か。開放感か。知識の追加。不可解の解明。困難な操作の成功。加速度のついたエネルギーが知識を得た瞬間、惰性で開放される。加速度のついたエネルギーが操作に成功し、惰性で開放される瞬間、意識は満足する。
町を歩くと無数の意識が行き交っている。かくも無造作に簡単に意識が発生し育ち活動している。なぜこんなにありふれているのか。なのに自分の意識がなぜ自分をリアルタイムに認識しているのか理解できない。意識をプログラムできるなら、最初の種はどう蒔く。種。種を蒔こう。水分を極限まで節約して、やがて発芽する。染色体が構造を再現し、RNAがDNAが動き出す。意識が働いているのか。彼は自らを認識しているのか。すくなくとも個性的に活動している。そう見える。個性的に動くもの。意識。擬似的に意識らしく振舞っていても、本当の意識がそうしていても、外から見れば区別できない。しかし、自分の意識となると不可解になる。向こうから人が近づいてくる。彼も意識を活動させて近づいてくるのだろう。彼がロボットでも人の意識を持っているかのように見える。ロボットは意識の座を持っているのか。
眠りから覚醒するとき、意識が目覚める。体を制御し始める。いままで無意味に動いていたか動かなかったりした体が意味ありげに動き出す。眠っていた赤ん坊が目を覚ます。彼は観察を始める。指を動かす。意識が座で活動を始める。そのように観察されるように制御することはロボット的にできる。なにが意識を自主的にしているのか。ああかくもありふれた意識。なのに自主的であることが不可解な私の意識。
第9号へ
コギトエルゴスムホームページへ