汝何を知らんと欲するや

ship cogito ergo sum

第5号 05/02/03


意識
意識はそれ自体で意識できなければならない。
生物体が意識の道具であるなら、道具は本来存在する機能の増幅であるなら、意識はそれ自体で感覚する。意識はおそらく最小限の温度を持つ。宇宙の最小限の温度に近い。重力に従わないので宇宙の隅々まで自由に飛翔する。いまここが地球の上で太陽系の中で銀河の中で、アンドロメダ星雲の近傍にあるなら、深宇宙でも現在はおなじ風景になっているだろう。この場所はかつてはクウェーサーだっただろう。それは過去の話。いまはおだやかな温度の空間だ。
意識はやや熱い生物体に座を定め、感覚の機能を増幅し、学習を伴侶にして思考する。
美しいと感じる意識を観測する。古今。数ある歌の中で心を打つもの。つついづつ いづつにかけし まろがたけ おいにけらしな いもみざるまに。くらべこし ふりわけがみも かたすぎぬ きみならずして たれかあぐべき。ひとしれぬ わがかよひぢの せきもりは よひよひごとに うちもねななむ。きみやこし われやゆきけむ おもほえず ゆめかうつつか ねてかさめてか。おいぬれば さらぬわかれの ありといへば いよよみまく ほしききみかな。わがうえに つゆぞおくなる あまのがわ とわたるふねの かいのしづくか。あらざらむ このよのほかの おもひでに いまひとたびの あふこともがな。ほのぼのと あかしのうらの あさぎりに しまがくれゆく ふねをしぞおもふ。はるのよの やみはあやなし うめのはな ひとこそみえね かやはかくるる。さつきまつ はなたちばなの かをかげば むかしのひとの そでのかぞする。はるやはる はるやむかしの はるならぬ わがみひとつは もとのみにして。いにしへの しずのをだまき くりかへし むかしをいまに なすよしもがな
元に戻らぬ過去に思いを引かれるとき、元に戻りたい無理を願う意識が学習を動かして美を創造し、意識を引き寄せる。
どこに美を感じているのか。心を打たれる言葉が使われている。つついづつ、ふりわけがみも、ひとしれぬ、わがかよひぢの、きみやこし、さらぬわかれの、とわたるふねの、あらざらむ、しまがくれゆく、やみはあやなし、しずのをだまき。歌の説明文は現代語のほうが意味がわかる。しかし、歌を訳してはいけない。歌は言葉の美そのものだから。
歌が旋律に乗ると、歌のよしあしは希薄となり、旋律に意識が向く。声が旋律に乗ると声に意識が向く。声のよしあしは旋律を希薄にする。舞が旋律に乗ると舞に意識が向く。舞のよしあしは旋律を希薄にする。美を求めるなら言葉だけに意識を向ける。そのような言葉は、旋律を必要としない。
再び意識の実体は何か。座を提供している生物体が滅びるとき、意識へのエネルギーの供給は途絶える。エネルギーが消耗しつくすとき、意識は活動を停止する。意識の回転が止まる。意識はエネルギーの独楽か。科学の言葉を借りれば例えばプロトン流の回転か。エレクトロン流の回転か。エネルギーそのものが意識していたのか。
モネのまね

第6号へ
コギトエルゴスムホームページへ