汝何を知らんと欲するや

ship cogito ergo sum

第15号 2012/05/24


生成と分解

昔、顕微鏡で見たアメーバは、何か知らない仕組みで仮足を伸ばし、移動していた。
いま思うに、かれらは細胞骨格の繊維を片方で生成し、片方で分解して結果的に生成する方に前進する。生成させるDNAとタンパク質、そのタンパク質を分解するDNAと酵素タンパク質。数え切れないDNAとタンパク質のセットのバランス。あるものは生成し、あるものは分解する。
学者によれば、サイトゾルの中はRNAとタンパク質の満員電車。それを揺り動かすのは水分子のブラウン運動。
これだけの仕組みが出来上がるのもダーウィン進化による、僕もそう思う。ラマルク進化ではない。ランダムに発生する変異が、自然によって生存を選択される。細胞の数だけの実験、タンパク質の数だけの実験、生物の数だけの実験が地球上の温室で40億年の長きにわたって行われてきた。これからも。
ラマルク進化は、精神だけ、僕はそう思う。

そう、こうして僕の探求の針は焦点を思い出した。
我という意識はどこにあるか。
他人の意識を観察することはできる。外側からの観察。意識のないものは環境の変化を知らない。意識のあるものは環境が変化すると、例えば自己保存の行動をとる。
なにがわからないか、ということがわかった。
意識は、内部だ。わたしという意識はなかから見てる。
他人の意識はなかにあるものだから、外からは見えない。ただ、意識のもたらす現象だけを観察して、意識を推測している。
わたしは、内部だ。しかし、エネルギーの関数だ。なくなれば、意識もなくなる。
内部を構成している現象もエネルギーによって保存されている。
では、わたしは内部であり、エネルギーか。
エネルギーの一形態か。
であれば、外に出られる。外に出て他のエネルギーとまじわれるのか。
しかし、このエネルギーにはボタンが必要だ。操作するスイッチが必要だ。
スイッチとボタンが連節する仕組みが必要だ。
その仕組みは生体にしか、自分の生体にしか構成されてない。
であれば、方法はひとつ。
エネルギーとなって飛んで
他の生体のしくみに飛び込み、同居する。
ああこれはむずかしい。先住者を排除してしまうか、分解されてしまうじゃないか。
そのような生存は、自然選択されないだろう。

星雲の写真を見てると、周りにこんなにたくさん星が光ってる。星の色もさまざま。雲の色もさまざま。
星は脳の神経細胞に似てる。活動してるが、ほとんど動かない。神経線維は光の束だ。定められた速度で変化を伝達している。
学者によれば、この宇宙の年齢は137億歳。これを137歳とすれば、1秒が3年になる。1時間の時の流れは1万年になる。今日一日を大事に生きれば、24万年の時を過ごす。
24万年前の祖先を想像してみる。生存が途切れることなく、よくぞ今につなげてくれた。
病気も戦いもあった中を生き抜き、よき連れ合いにめぐり逢い、おさない子を育て、生き抜くすべを教え、子孫につなげてくれた。

さて、宇宙。この限りない空間と質量。
星が神経細胞であれば、銀河は脳。星間物質はグリア細胞。

意識の反応は外から観察できる。
ならば、意識を内部に存在させる仕組みを推測できるだろうか。
覚醒している時の意識と、睡眠中、特に夢を見ている時の意識は、現象として、同一。
意識の自覚として、やはり同一。
身体の損傷によって、個人が意識を失うとき、その意識は身体の保存能力から離脱している。意識は身体の仕組みで維持されていた。
意識も脳の回路のひとつ、と観測はできる。
しかし、意識それ自身が存在している状態がある。なにひとつ、自分では機能できない。
なのに、すべての意識機能を操作できる。
この機能が発生する仕組みを考えたい。
これが意識の本質となる。

自分の過去を思い出してみる。
いつから自分という意識を持ち始めたのか。
たぶん、その時期があった。
しかし、それは記憶にない。
赤ん坊を観察すれば、その時期を確認できるだろう。
たぶん、目で動くものを追い始めた時。
それはまだ動物本能の目覚め。
意識の本質は、なにかを求めて、動くものを見たいと思った。
これだ。
求めることだ。
はじめに望みがあった。
たえず発生する望み。
それは、ダーウィン発生。
ランダムに発生し、意識環境の中で生存を許された望みは成長する。

ぼくはなにを望んでいるのか。
知らないことを知りたい。
なにが自分にとって知らないのか。
好奇心。
珍しいもの。
美しいもの。
動きたい。
自由。
見たい、聞きたい、触りたい、あったまりたい。

望みによって生きてきた個体が、生存をやめるとき、
望みも個体とともに生存をやめる。
当然だ。個体の一部だから。
望みに与えられたものの中で
一番大事なものは、時間。
無限の量の時間。
光の速度でも超えられない。

再度問う。
ぼくの意識を構成しているものはなに? 僕の意識はなんでできてる?
ぼくは一個の脳細胞であるか。
この仮説は否定できるか。
一個の脳細胞がすべての情報を制御しているのか。
この細胞はいま見ている目の前の景色を見ているのか。
見ているとしよう。
ビット単位で走査して見ているとしよう。
マイクロ秒単位で面積を走査しおわって、認識するとしよう。
直前の面積の景色と比較するとしよう。
であれば、見ていることになる。
指を動かしたいとしよう。
指を動かすスイッチを記憶しているとしよう。
ビット単位でスイッチを押す衝動を起こすとしよう。
その波紋はひろがり、やがて指の筋肉を動かす。
この細胞に望みはあるのか。
望みが果たされたことを感じるのか。
その満足を記憶するのか。
ビット単位で。
ビットの初動が広がり、結果が累積し、認識となり、行動となる。
一個の神経細胞であることを否定できない。

または、複数の神経細胞がぼくなのか。
一個と同じ反応を複数の細胞で共同する。
その中のひとつが傷ついても群として反応は継続できる。

ぼくの内部の仕組みはこんなものでいいのか。
ぼくは常に内部だ。
外から観察できる内部だ。
一個の細胞がぼくなのであれば、ぼくはそのなかのどこにいる?
ぼくをアメーバにしてみよう。
捕食してみよう。
匂いがする。
仮足をのばせ。
細胞骨格を伸ばせ。
そう思わなくとも無意識に片方が合成し、他方が分解する。
食べよう。
とりかこめ。
そう思わなくとも、仮足の連動が餌をとりかこむ。
のみこめ。
そう思わなくとも無意識に仮足がまわりこんでのみこむ。
すべては、バランス。
DNAとRNA合成酵素と順番を決める位置とスイッチと、蓄積してきたタンパク質の合成と分解のバランス。

再度問う。
ぼくはアメーバのなかのどこにいる。
内部はどこだ。
アメーバの動きは観察できる。
その中にいるはずだ。ぼくが。
どこに。
さがせ
内部に入る穴をさがせ
そこから入れば、ぼくが座席にすわってるのが見えるはずだ。
ぼくはなにもの?

そこでは、ぼくは自分を最大限認識して、アメーバだと思ってる。
であれば、一個の神経細胞の内部にいるぼくは、自分をこんな姿の人間だと思ってる。
情報を総合するとそうだということだ。
情報を総合して、内部のぼくは自分としてすべての細胞群の頂点に立って、昔の王のようにふるまっている。
おお、裸の王様

自分の分析はやめよう
いま、活動できることが一番。
いま、生存していれば、いまに近いやがて来るいま、生存できる可能性が極めて高い。
身体の細胞の改良は、大多数ダーウィンだが、精神の改良は大多数ラマルクだ。
環境を注意深く観察して、精神を改良してゆこう。

閑話休題
金環日食を日食グラスで見事にみた。
快晴だった。感動した。
計算したら、始まってから終わるまで一時間ちょっと。地球の自転による速さで公転する月を追いかけてる。
金環のとき暗くなるかと思ったら、薄日程度だった。偉大な太陽に涙が出る。

モネのまね

いま、生存している。
生存は時間を使うことを許される。
時間は自由。
生存にとって自由とは、時間を使えること。
無尽蔵の時間
無限の自由
与えられた自由を使おうじゃないか、湯水のごとく


第16号へ
コギトエルゴスムホームページへ