汝何を知らんと欲するや

ship cogito ergo sum

第14号 2010/09/12


あらためて今

あらためて思うと、細胞は、絶えず生成し、絶えず分解している。
ぼくが理解した限りでは、DNAに記されている遺伝子Aの上流にその遺伝子の生成をストップする遺伝子Bがある。この遺伝子からmRNAがつくられ、タンパク質が生成される。このタンパク質は遺伝子Aの直前にある特別の配列を見つけてかぶさる。すると、この特別の配列の前に着陸していたmRNA合成酵素は遺伝子Aの方向に進めなくなる。だから遺伝子Aによるタンパク質はつくられない。
このストップタンパク質の生成が邪魔されれば、遺伝子Aによるタンパク質の生成が順調に行われる。細胞外からのメッセンジャーがきて、ストップタンパク質を変形させれば、そういうことになる。遺伝子Aから作られるmRNAは刻々と分解されるから、このままだと一定の量のタンパク質が作られ続けることになる。そこにこのストップタンパク質が邪魔されずに着陸すると、遺伝子Aのタンパク質は結果として減少する。
つまり、遺伝子は絶えずタンパク質を生成し、このままでは増加するばかりなので、刻々と分解している。これで一定の量のタンパク質があることになる。ストップタンパク質も絶えず作られているので、このおかげでタンパク質の量を一定の量からへらすことができる。

モネのまね

第15号へ
コギトエルゴスムホームページへ