もどる

ChatGPTの勉強



2024.2.24土曜日、ChatGPTを勉強しようと思う。

目 次


2024.3.7
2024.3.5
2024.3.3
2024.2.25_2
2024.2.25
2024.2.24

2024.3.7

目次へ

[私] ボタンを押すと次々に画像を表示し、その画像をズームイン、ズームアウト html javascript
--------------------------------------------------------------
ChatGPT
以下は、HTMLとJavaScriptを使用して、ボタンを押すと次々に画像を表示し、その画像をズームインとズームアウトするシンプルな例です。

画像のズーム


Zoom Image

imageをimage2に置き換えて解決。
(imageだと、2024.3.5のhtmlで書いたvar imageのファイルが使われる)
--------------------------

2024.3.5

目次へ
[私] ボタンを押すと次々に画像を表示する html javascript
--------------------------------------------------------------
ChatGPT
次々に画像を表示するためには、ボタンを押したときに、画像を切り替える関数を作成し、その関数内で画像のリストをループして順番に表示する方法があります。
次々に画像を表示

さすが、ChatGPT
画像のファイル名をリストとして列挙するとボタンを押すごとに切り替わる。
mp4までOKだ、たいしたもんだ。

2024.3.3

目次へ
[私] フレーム内部をズームイン、ズームアウト
--------------------------------------------------------------
ChatGPT
フレーム内のコンテンツをズームインとズームアウトするには、フレーム内のコンテンツのスタイルを変更する必要があります。以下に、フレーム内のコンテンツをズームインとズームアウトする方法を示します。
-----
Zoomable Frame
------
とりあえずこの画像についてはよくできた。

2024.2.25_2

目次へ
フレームの出方を確認する
とりあえず、ぼくのindex.htmlをフレームに出して、

O.K.同じフレームに出力される。
それでは、photoshopの生成機能の勉強をあらためて立ち上げることにする。
ChatGPT3.5はfreeだが、データは2022.1どまりだそうだ。最新にするにはコストがかかる。
データ検索の場合はwikipediaの方が有用と思う。

2024.2.25

目次へ
フレームの中に別フレームを入れる方法を聞いてみた
[私] HTML フレームの中に別フレームを表示
--------------------------------------------------------------
ChatGPT
HTMLフレーム(Frames)は古いWebデザインの手法であり、現代のWeb開発では推奨されないことを注意しておきます。代わりに、よりモダンな手法として、HTML5の iframe 要素を使用することが一般的です。ただし、学習目的や過去のコードのメンテナンスのためにフレームを使用する場合もあるかもしれません。
--------------------------------------------------------------
[私] iframe html
--------------------------------------------------------------
ChatGPT
iframe要素は、他のウェブページや外部コンテンツを埋め込むためのHTML要素です。以下は、基本的な iframe要素の使用例です:

iFrameの例

GoogleをiFrameで表示する例

今回はgoogleの代わりに、http://tawarayutaka.my.coocan.jp/voyage/sanpomichi/sanpomichi.htmlにしました。

--------------------------------------------------------------
ChatGPTではないけど、adobe photoshopの生成機能を使ってみたら、これがなかなか優れもの。
なげなわツールで範囲を決めると、範囲の広さに応じた大きさのオブジェクトが生成される。
「飛行機」で生成すると、3種類の画像候補が出てきて、背景とマッチングするように生成される。
次の画像は、photshopで最初に提供された画面をもとにして複数の生成を行ったもの。
初期の画像のあと、枠拡大の生成をすると連接した自然な画面が生成される。
「反射する水」で生成すると、水に映ったオブジェクトが生成される、これには脱帽。






こちらは華厳の滝を見たときの写真
これを枠拡大の生成をし、女の子、桃、滝を見上げる人々、鳥、山吹の花を生成した。




2024.2.24

目次へ
昨日初めてChatGPTのアカウントをもらった
2年前の4月1日、星座巡りを作ってみたけど、どうかな。

ChatGPTを始める前に、Javaの文法を勉強しよう
Javaの動詞を<と>で囲むとJavaが動くので、[と]で表示すると、
テキストを印字するプログラムscriptはこうなる:
-----------------------------------------
[script]
document.write("

JavaScript テスト

");
[/script]
-----------------------------------------
それでは早速JavaScriptを動かしてみると:
というふうに、”JavaScript テスト”が表示される。
2の平方根を計算するときは、document.write(Math.sqrt(2))


2の立方根を計算するときは、document.write(Math.cbrt(2))


さてと、ChatGPTに聞いてみようか
[私] htmlの中にjavascript で円周率の計算を記述
--------------------------------------------------------------
ChatGPT
以下は、HTMLの中にJavaScriptを使用して円周率を計算する例です。

Calculate Pi

Calculate Pi using JavaScript

Approximation of Pi:

--------------------------------------------------------------
素晴らしい!
ChatGPTは賢くて親切
これからもっと質問してみよう、というか、教えてもらおう
22:28 2024/02/24

はじめに