The Wizard of Ozの勉強
もどる まえへ つぎへ

Chapter 2 - The Council with the Munchkins
2.マンチキンのひとたちとのはなしあい

ドロシーは しょうげきで めをさましました。とつぜんで はげしかったので もしもドロシーがやわらかいベッドにねていなかったら けがをしたかもしれません。しょうげきでドロシーは びっくりし なにがおきたのか かんがえました。トトは つめたいちっちゃなはなを ドロシーのかおにおしつけて ふあんそうにしていました。ドロシーはおきあがり いえがうごいていないことがわかりました。くらくなくて あかるいひのひかりがまどからはいってきて ちいさなへやにあふれていました。ドロシーはベッドからとびあがって トトはドロシーをおいかけて はしってドアをあけました。
  She was awakened by a shock, so sudden and severe that if Dorothy had not been lying on the soft bed she might have been hurt. As it was, the jar made her catch her breath and wonder what had happened; and Toto put his cold little nose into her face and whined dismally. Dorothy sat up and noticed that the house was not moving; nor was it dark, for the bright sunshine came in at the window, flooding the little room. She sprang from her bed and with Toto at her heels ran and opened the door.

ドロシーはおどろきのあまり さけびました。まわりのすてきなけしきをみて ドロシーのめは おおきくおおきくなりました。
  The little girl gave a cry of amazement and looked about her, her eyes growing bigger and bigger at the wonderful sights she saw.

たつまきは いえを たつまきとしては とてもおだやかに おどろくほどうつくしいくにのまんなかに おろしました。いちめん きれいなしばふです。おいしそうなくだものがいっぱいなっている おおきなきがたくさんありました。きれいなはなのかたまりが ここにもあそこにもありました。めずらしいきらびやかなはねをしたとりが さえずり きや はやしのあいだを とんでいました。
すこしはなれたところに ちいさなおがわがありました。みどりのどてのあいだを きらきらながれていました。ながいこと かわいた はいいろのそうげんでくらしていたおんなのこに さわやかなみずのおとが ささやいていました。
    The cyclone had set the house down very gently--for a cyclone--in the midst of a country of marvelous beauty. There were lovely patches of greensward all about, with stately trees bearing rich and luscious fruits. Banks of gorgeous flowers were on every hand, and birds with rare and brilliant plumage sang and fluttered in the trees and bushes. A little way off was a small brook, rushing and sparkling along between green banks, and murmuring in a voice very grateful to a little girl who had lived so long on the dry, gray prairies.

ドロシーがねっしんに ふしぎなきれいなけしきをながめていると みたこともない ふうがわりなひとたちが ちかずいてくるのに きがつきました。いつもみなれているおとなほどおおきくなく とてもちいさいのです。じっさい ドロシーとおなじくらいです。ドロシーはおなじねんれいのこのなかでは おおきいほうですが。でもこのひとたちは ずっととしうえのようにみえました。
   While she stood looking eagerly at the strange and beautiful sights, she noticed coming toward her a group of the queerest people she had ever seen. They were not as big as the grown folk she had always been used to; but neither were they very small. In fact, they seemed about as tall as Dorothy, who was a well-grown child for her age, although they were, so far as looks go, many years older.
Three were men and one a woman, and all were oddly dressed. They wore round hats that rose to a small point a foot above

3にんは おとこのひとで ひとりは おんなのひとでした。みんな おかしなふくそうをしていて まるいぼうしをかぶっていました。ぼうしのうえには さきのとんがったちいさなくつがあり ぼうしのふちにはちいさなベルがならんでいて うごくと かわいいおとがしました。おとこのひとのぼうしのいろは あおで おんなのひとのは しろでした。おんなのひとは しろいガウンを きていて かたから ひだがついていました。ガウンのうえには ひのひかりでダイアモンドのようにきらきらかがやくちいさなほしが たくさんついていました。おとこのひとたちのふくと ぼうしは あおくて ぼうしのかたちもおんなじで つまさきがぐるっとまわった よくみがかれたながぐつを はいていました。おとこのひとたちは ヘンリーおじさんとおなじくらいのとしだと ドロシーはおもいました。でもおんなのひとは まちがいなく もっと としうえでした。おんなのひとのかおは しわがいっぱいあって かみは ほとんどまっしろでした。そして なんぎそうに あるいていました。

いえのいりぐちにたっているドロシーのほうに ちかずいてきて たちどまり ささやきあって ちかずくのを こわがっているようでした。けれども ちいさいとしとったおんなのひとがドロシーにちかずき ふかくおじぎをして かわいいこえで いいました。
「こうきな だいまじゅつしさま。ようこそ マンチキンのくにに おいでくださいました。わたしたちは わるいひがしのまじょをころし わたしたちのくにのひとをどれいから かいほうしてくださった あなたさまに ふかくかんしゃいたします。」

ドロシーはこのことばをきいて おどろきました。どうして このおんなのひとは わたしのことを だいまじゅつしというんだろう。そして ひがしのまじょをころしたと いうんだろう。ドロシーはむじゃきで やさしい ちいさなおんなのこです。たつまきに いえからなんマイルもはこばれてきただけです。けしていままで なにもころしたことはありません。

でも そのおんなのひとは ドロシーがこたえるのを まっていました。それでドロシーはためらいながら いいました。「ごしんせつにありがとうございます。でも きっとなにかのまちがいです。わたしはなんにも ころしていません。」
「あなたの いえが そうしたのです。ともかく。」とおんなのひとは わらいながらいいました。「おんなじことなんです。みてください。」といって いえのすみをゆびさしました。「もくざいのしたからつきでている にほんのあしがあるでしょう。」

ドロシーはそれをみて びっくりして ちいさなさけびごえをあげました。そこには ほんとうに いえをのせている おおきなはりのかどのしたに にほんのあしが つきでていて とがったつまさきのぎんのくつを はいていました。

「ああ! ああ!」ドロシーはさけびました。おろおろして てをにぎりしめました。「いえが まじょのうえにおちたにちがいない。どうしよう。」

「なにもすることはありません」とふじんは おちついていいました。
「でも だれなんですか?」とドロシーはききました。

「あれは ひがしのわるいまじょです。」とふじんはこたえました。「マンチキンじんをなんねんも よるもひるも どれいにしていたのです。いま ひとびとは じゆうになりました。これもみんな あなたのおかげです。」

「マンチキンじんって だれですか?」とドロシーはききました。

「ひがしのくににすんでいるひとたちのことです。ここはわるいまじょが しはいしていました。」

「あなたはマンチキンじんですか?」とドロシーはたずねました。

「いいえ でもわたしは あのひとたちのともだちです。わたしは きたのくににすんでいるんですが マンチキンのひとたちが いそいでしらせてくれたので すぐきたんです。わたしは きたのまじょです。」
wizard of north

「わあ すてき。」とドロシーはさけびました。「あなたは ほんとうのまじょなんですね?」

「そうです。」とちいさなふじんはこたえました。「でもわたしは よいまじょです。そして ひとびとは わたしをあいしてくれます。わたしは ここをしはいしていた わるいまじょほど ちからはありません。もしちからがあったら じぶんで ひとびとをじゆうにしていたでしょう。」

「わたしは まじょはみんな わるいまじょだとおもっていました。」とドロシーは はんぶんおどろいて ほんとうのまじょをみつめて いいました。「いえ それはまちがいです。オズのくにには 4にんのまじょがすんでいました。きたとみなみにすんでいるふたりは よいまじょです。これはほんとうです。わたしじしん そのひとりですから、まちがいありません。ひがしとにしにすんでいるまじょは わるいまじょです。でも あなたがそのうちのひとりを ころしてくださったので オズのくににいるわるいまじょは にしのまじょだけになりました。」

「でも」とドロシーはちょっとかんがえてから いいました。「エムおばさんはわたしに なんねんもなんねんもまえに まじょはみんなしんだと はなしてくれました。」

「エムおばさんって どなた?」ちいさなふじんは ききました。
「わたしのおばさんです。カンザスにすんでいます。わたしはそこからきました。」

きたのまじょは かおをしたにむけて じめんをみながら しばらくかんがえているようでした。そして かおをあげて いいました。「カンザスがどこなのか そういうくには きいたことがないので わかりません。そこは ぶんめいのあるくにですか?」

「はい」とドロシーはこたえました。

「それならばわかりました。ぶんめいのあるくにでは まじょや まほうつかいや だいまじゅつしや まじゅつしは いなくなっているとおもいます。でも オズのくには せかいからきりはなされているので ぶんめいかされたことはありません。だから まじょや まほうつかいが いるのです。」

「だれが まほうつかいなんですか?」
「オズごじしんが いだいなまほうつかいなのです。」とまじょは こえをおとしてささやくように こたえました。 「あのかたは ほかのまじょをあわせたよりも ちからがあるのです。エメラルドシティーにすんでおられます。」

ドロシーは ほかのしつもんをしようとおもったとき しずかにまわりでたっていたマンチキンのひとたちが わーっとさけびました。わるいまじょが よこたわっていた いえのすみをゆびさしています。

「どうしたの?」と きたのまじょは いいながら みて わらいだしました。しんだ まじょのあしが まったくきえてしまい ぎんのくつだけが のこっていました。

「あのまじょは とてもとしをとっていたのです。」と きたのまじょは はなしました。「それでたいようで すぐかわいてしまったのです。まじょは いなくなりました。でも ぎんのくつは あなたのものです。はいていいのですよ。」きたのまじょは かがんで くつをとりあげ くつをふって なかのごみをだしてから ドロシーに てわたしました。

「ひがしのまじょは このぎんのくつを じまんにしていました。」とマンチキンのひとりがいいました。「なにか まりょくがあるのですが わたしたちには わかりません。」

ドロシーは いえのなかにはいって くつをテーブルのうえにおいてから でてきて マンチキンのひとたちに いいました。「おじさんとおばさんのところにもどりたいんです。きっと わたしのことを しんぱいしています。かえるほうほうを おしえていただけますか?」

マンチキンのひとたちと きたのまじょは かおをみあわせ ドロシーにむいて くびをふりました。

「ひがしのほうに ここからとおくはないところに」とひとりがいいました。「だいさばくがあって いままで とおることのできたひとは いません。」

「みなみのほうも そうです。」と もうひとりのひとがいいました。「わたしは まえに いってみたことがあります。みなみには カドリングのくにがあります。」

「それから」とさんばんめの ひとがいいました。「にしも おなじです。そこのくにには ウィンキーがすんでいて にしのまじょに しはいされています。もし とおりすぎようとすれば まじょのどれいにされてしまうでしょう。」

「きたは わたしの くにです。」と きたのまじょは いいました。「そのきょうかいには おなじ だいさばくがあります。さばくは オズのくにをとりまいています。かわいそうに わたしたちといっしょに くらさなければならないかもしれません。」

ドロシーは すすりなきはじめました。この ふうがわりなひとたちに かこまれて さびしくなっているのです。ドロシーのなみだをみて しんせつなマンチキンのひとたちは かなしくなり ハンカチをとりだして いっしょに なきはじめました。きたのまじょは ぼうしをぬいで はなのうえにのせて バランスをとりながら げんしゅくに かずをかぞえはじめました。「いち にい さん」。とたんに ぼうしは いしのいたにかわりました。そこには しろいチョークで おおきなもじが かかれていました。

「ドロシーをエメラルドシティーに ゆかせなさい。」

きたのまじょは いしのいたを はなから とりあげ そのことばをよみあげて ききました。「あなたのなまえは ドロシーですか?」

「はい」ドロシーは かおをあげ こたえました。なみだはすこしかわいてきていました。
「それなら あなたは エメラルドシティーにゆかなければいけません。オズがあなたを たすけてくれるでしょう。」

「どこにあるんですか?」とドロシーはたずねました。
「このくにの ちょうどまんなかにあります。さっきいった いだいなオズのまほうつかいに しはいされています。」

「よいひとなんですか?」とドロシーはしんぱいそうに ききました。 「オズは よいまほうつかいです。あったことがないので おとこのひとなのかどうかは いえないけれど。」

「どうしたら そこへ ゆけるんですか?」とドロシーはたずねました。

「あるいてゆかなければいけません。ながいたびです。たのしいくにや くらいくにや おそろしいくにをとおりぬけてゆきます。でも しんぱいいりません。 わたしは しっているかぎりの まほうをつかって あなたが あぶないめにあわないように してあげましょう。」

「いっしょに いってくださるんですか?」ドロシーは ただひとりのともだちとして きたのまじょに おねがいしました。 「いえ それはできません。」ときたのまじょは こたえました。「そのかわりに わたしのキスをあげましょう。きたのまじょに キスされたひとは だれからも きずつけられることはないのです。」

きたのまじょは ドロシーにちかずいて ひたいにやさしくキスしました。きたのまじょの くちびるがふれたところは まるい かがやく しるしがつきました。ドロシーは すぐあとで きがつくことになるのですが。

「エメラルドシティーにゆくみちは きいろいれんがで ほそうされています。」ときたのまじょは いいました。「だから みうしなうことはありません。オズにあったら こわがらないで あなたのはなしをいって たすけてくれるよう おねがいしなさい。さようなら ドロシー」

さんにんのマンチキンじんは ドロシーにふかくおじぎをして たのしいたびでありますようにといい はやしのむこうに いってしまいました。きたのまじょは やさしく うなづき ひだりのくつのかかとで 3かいまわって ぱっと きえてしまいました。ちいさなトトもびっくりして きたのまじょがいなくなったあと ほえつづけました。きたのまじょがいたときも こわがって うなっていたくらいですから。

でもドロシーは あのひとは まじょだから あんなふうに とつぜんきえるんじゃないかと おもっていたので ちっとも おどろきませんでした。

もどる まえへ つぎへ