もどる

ぼくが理解した生物学

第1巻

第6話


勉強しますよー rumiko

あぁルミコ、そうだね、そうしよっか
もすこし詳しく調べてみようかな

それだったら、これはどう?

日本薬学会の解説ではこう書いてあるね
インスリンと結合するαサブユニットと細胞膜を貫通し細胞質にチロシンキナーゼを内在するβサブユニットがジスルフィド結合で結ばれたタンパク質.インスリンと結合することにより、細胞内へのグルコースの取り込み、及びグリコーゲン合成を開始させるシグナル伝達を開始する。インスリンのレセプターへの結合により内在するチロシンキナーゼが活性化され,自己リン酸化される。そのリン酸化チロシンにインスリンレセプター基質1(IRS 1)が結合し,このIRS1がリン酸化される.リン酸化されたIRS1はホスファチジルイノシトール(PI)-3-キナーゼ(PI-3kinase)に結合し活性化をおこす.活性化されたPI-3キナーゼはさらにプロテインキナーゼB(PKB)を細胞膜に引き寄せを活性化する.活性化されたPKBはグルコース輸送体4(GLUT4)を細胞膜に移動させグルコースを細胞内に取り込む.同時に,グリコーゲンシンターゼキナーゼ3を不活化し,グリコーゲンシンターゼを活性化する.
これはなかなか難解だぞ
insulinreceptor

細胞の外側に浮かんでいるグルコースは、細胞膜に出てきたグルコース輸送体に運ばれるわけだな。多細胞生物の宿命だな。昔の単細胞は自分で勝手にグルコースのようなものを取り込んでいただろうに、我々の体ではこうやってコントロールされているんだ。ふーん。
糖尿病用語辞典によればhttp://www.dm-net.co.jp/jiten/01/i/
細胞膜にあるインスリンと結合する部分のことで、1個の細胞に数十個から多いものでは20万個もあります。インスリン受容体にインスリンが結合することで、血液中のブドウ糖がその細胞に取り込まれます。なお、インスリン受容体に DNA 配列異常があり、インスリンが作用できずに糖尿病になることもあります。
そうか、一つの細胞にたくさんインシュリン受容体があるんだ。しょうがない、そろそろインスリンと呼ぼうか



疲れたから小休止

そうですね、コーヒーでも飲みます?

そうでしゅね
little angstrom
バイバーイ rumiko

第1巻
       第7話