もどる

ぼくが理解した生物学

第1巻

第5話


勉強しまっしょっ rumiko

あぁルミコ、そうだね、そうしよっか
インシュリン、調べてみようかな

それだったら、ここからいきましょ
insulin

久しぶりに分子モデルもなつかしいね

wikipediaにはこう書いてあるね
生理作用としては、主として炭水化物の代謝を調整する。骨格筋におけるぶどう糖、アミノ酸、カリウムの取り込み促進とタンパク質合成の促進、肝臓における糖新生の抑制、グリコーゲンの合成促進・分解抑制、脂肪組織における糖の取り込みと利用促進、脂肪の合成促進・分解抑制など
ぼくは以前、境界型糖尿病で教育入院した時、インシュリンは血糖値を下げることができるということだけ教わったんだけど、それは本質ではなくて、インシュリンが細胞へ働きかけて細胞が糖分をとりこめるようにするということだったよ
インシュリンがないと細胞は糖分を取り込めないで餓死してしまう。普通の人は十分な量のインシュリンを生産できるけど、遺伝的に機能が不十分なぼくみたいな人は必要な糖分が血液に補給されても、細胞が吸収できないで、だから血糖値が上がってしまう。極端な場合、エネルギーの素を取り込めない細胞は死んでしまう。そうなると緊急処置としてインシュリンを注射しなくちゃいけない。
よくできましたハナマル
じゃ、これいきましょ、wikipediaによれば、(私たちはちゃんとwikipediaに寄付したから正々堂々といきましょね)
インスリンは細胞膜にあるインスリン受容体に結合する。
インスリン受容体は、インスリンが結合するとチロシンキナーゼとして活性化し、細胞質内のIRS-1がリン酸化される。
IRS-1→PI3キナーゼ→PKBと信号が伝達され、細胞質のGLUT-4(GLUcose Transporter-4)が細胞表面へトランスロケーションする。
GLUT-4はグルコースをカリウムとともに血中から細胞内へ取り込む。
insulinreceptor



疲れたからおやすみ

そうですね、おやすみなさい

おやしゅみなさい
little angstrom
バイバーイ rumiko

第1巻
       第6話