汝何を知らんと欲するや

ship cogito ergo sum

第21号 20:48 2025/08/16


心はなにもの?

脳が神経細胞のネットワークで働いていることはわかった。でも、どうして”わたし”が目を通じて外を見たり、耳を通じて音を聞いたりできるんだろう。
”わたし”ってなにもの?
電子信号が神経細胞から神経細胞に伝わってゆくことはわかるが、それをどうして”わたし”が観察しているのだろう。
”奇跡の脳”を読んで、左脳と右脳の機能の違いは理解したが、その機能を利用している”わたし”はどこにいるのか。
”わたし”に映像や音声の情報の信号が届いているとしよう。どうやって”わたし”はそれを映像として見て、音声として聞いているのかわからない。
仮に”わたし”がいまここにあるとしよう。目の前に広々と映像信号が届いている。まるでテレビ画面だ。
様々な音声が聞こえる。音声の発生場所から聞こえている。そう感じる。
指を互いに触ると触覚を感じる。これはたしかに”わたし”のからだの一部だ。
”わたし”がこんなことを考えている間に、知らぬ間にからだの各器官は黙々と遺伝的な働きをして”わたし”の生存を維持している。
生物は、動物は、昆虫は、こころを持ってる、と思うのだが。
でなければ、敵から逃げ、食物を探し、交配することはできない、子孫を作れない。

脳は立体的な神経細胞空間をつくっているのだから、そのなかにネットワークがあって電子信号が3次元的に送信しあっているんだから、その信号は3次元映画のようにまたたいているかもしれない。
そうすると、外界をそのままシミュレーションしている内部世界があることになる。
その中心にあって”わたし”は外界の中の私のようにふるまっているのかもしれない。
すると、”わたし”は私のシミュレーションだ。
”わたし”もまた神経細胞集団の小さなネットワークにちがいない。
つまり、”わたし”はからだの一部ということになる。
私の体が死ねば、”わたし”も消滅する。
 
 

第22号へ 未完
コギトエルゴスムホームページへ